(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

「わたしの手帳術」2冊体制の手帳術

今週のお題「わたしの手帳術」

HatenaBlog では、毎週木曜日に週替わりのテーマが表示されます。 今週のテーマは「わたしの手帳術」とのことです。

「手帳術」とあっては、文房具ブロガーとしては参加しない訳にはいきません。

ということで、早速このお題に乗っかってみます。

 

手帳2冊体制のススメ

僕は基本的に2冊の手帳を使っています。
一昨年までは、1冊の手帳に情報を集約することを是としていました。
しかし、1冊だとどうしても手帳に書き込まれる情報が多くなり、よく分からなくなってしまいました。そのため手帳の扱い方を考え直し、昨年から2冊体制にしたところ非常にスムーズに行えるようになりました。

情報過多になった理由は、スケジュールとライフログの内容が同じページに書き込まれるために発生していました。
そのためスケジュールとライフログと、手帳を分けるようにしました。

スケジュール管理とライフログを一緒にしていた時・・・

僕はライフログとして、その日の出来事や気になったことなどを、1日1ページのタイプの1冊の手帳に書き込んでいました。
予定が少ない日は良いのですが、予定が複数あるときはどうしても書くスペースが限られてしまい、思うように書き込めなかったです。

書きたいことが書けない。ということも意外にフラストレーションになる。ということをこの時初めて感じました。

現在の運用体系

現在の僕の2冊体制は、

  • スケジュール管理  
    • スライド手帳
  • ライフログ
    • バレットジャーナル

です。

用途ごとに手帳を分けたので、確認がしやすいです。
それぞれについては、過去に記事にしているので、以下を参考にしてください。

  • スライド手帳について

pi-suke.hatenadiary.jp

  • バレットジャーナルについて

pi-suke.hatenadiary.jp

pi-suke.hatenadiary.jp

pi-suke.hatenadiary.jp

 

複数の手帳を使う上で注意しないといけないことは、スケジュール管理は決めた手帳で行うことです。
例えば、スケジュール管理ではない手帳に予定を書き込んだとします。その後、ちゃんとスケジュール管理の手帳に書き写せば問題ないのですが、忘れてしまうとその予定を忘れてしまう危険性があります。
そうならないためにも、スケジュール管理は決まった1冊を原本とするようにしましょう。

 

僕の手帳術が役に立てば幸いですが、手帳の使い方は使う人の生活内容によって、全く異なってくることでしょう。
そのため手帳の使い方には、共通する正解というものは無いと僕は思っています。
自分の目的が達成できれば、それが正解だと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今週のお題「わたしの手帳術」