(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

紙と筆記具について、トークをしてきました。

名城大学ドーム前キャンパスに、「名古屋フューチャーセンター(NFC)」というグループがあります。
NFCでは名城大学ドーム前キャンパスの社会連携ゾーンshakeという場所で、平日夜は毎日誰か当番の人(日直さん)がいて、何かやっています。みんなで楽しく語る&学ぶ場として運営されています。日直も運営ももちろん無償、場所を貸していただいてる名城大学さんのご厚意で、こちらも無償使用させてもらっています。
Facebook名古屋フューチャーセンター

そんなNFCさんと縁があって、9月11日(月)に「比べてみよう、紙と筆記具」という内容でお話をさせて貰ってきました。


僕はこう見えて表情に出さないだけで、小心者なのでドキドキして当日を迎えました。進行する人が日直というその日の当番になるので、開始時間の30分くらい前の18:30頃に会場に着いたのですが、誰も居ませんでした。このまま僕独りだったらどーしよう。と思っていたら、僕とNFCをつないでくれた方が来てくれました。
最終的に合計6人の参加者でスタートです。どうやら月曜日は人の集まりがあまり良くないそうなのですが、僕としては目が行き届き、参加者の方とコミュニケーションが取りやすいので、これくらいの人数でホッとしました。このうち2名の方は、文房具朝食会@名古屋の方だったのですけどね。



NFCは先に紹介した通り、「楽しく学ぶ場」ですのでまずは筆記具の歴史をサラッと紹介。
f:id:Pi-suke:20170912100044j:plain
鉛筆が誕生してから、万年筆~油性ボールペン~水性ボールペン~ゲルインキの誕生と、16世紀以降の歴史を軽く説明です。
実はボールペンって、結構新しい筆記具で1970年頃までは万年筆が一般的だったんですよ〜今一番社会人が使っているであろうボールペンが、それほど古い筆記具でないんですね。ということを話しながら、それぞれの筆記具の歴史や開発に至った小話を交えつつ、大きな流れを紹介しました。
そしてボールペンには油性・水性・ゲルとインクに種類があるのですが、それぞれの違いを簡単に説明しました。
当初の予定では、ここは本当に軽く流すつもりだったのですが、参加者の方も興味があったのか、ちょっと興に乗って話しすぎました。


軽く?筆記具の歴史についての座学を行った後は、実際に普段使っている筆記具で色々な筆記用紙に書いてみる。という体験型の内容です。
まずは会社でよく使われている普通紙。その後、NO DETAIL IS SMALLさんで仕入れてきた5つの用紙(モンテ・ルキア、竹紙、トモエリバー、フールス紙・バンクペーパー)の書き比べです。
それぞれの用紙の特徴を説明をしつつ、実際に書いてみます。
f:id:Pi-suke:20170911194102j:plain
その後、LIFEのLライティングペーパーや、神戸派計画さんのグラフィーロ等、筆記に適したノートや紙に書いてみて貰いました。
そしてせっかく僕が説明するのですから、ちょっと変わった用紙にも書いて貰いました。新日本カレンダーさんの日めくりカレンダーの用紙と、ぷんぷく堂さんの「競馬新聞で出来たレポート用紙」。実はそれ以外にも色々な用紙を持ってきていたのですが、時間が無くて紹介できなかったんです。



90分という枠でしたが、かなり駆け足になってしまい反省点が多々ありますが、おおむね満足して頂けたかな?と思います。
実は話そうと思っていた内容の7割くらいしか紹介できていないんですよね。3割くらいこぼれ話的な内容も用意していたのですが、時間が足りないwその枠内に収めるって非常に大変だということを痛感しました。
この機会に、身近にある筆記具とノートに興味を持つきっかけになったのではないかな?もしそうであれば幸いです。


そして、実は来月の2日(月)にもNFCで文房具ネタでお話をします。次回はリクエストのあった万年筆がテーマです。