(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

「飾り原稿用紙」のお話会に行ってきたよ

10日(日)に、名古屋市大曽根にある創業90年を超える老舗文具店の三光堂さんで、あたぼうの佐川さんを招いて飾り原稿用紙のお話会が開催されました。

「あたぼう」さんの「飾り原稿用紙」は、2016年の日本文具大賞のデザイン賞大賞を受賞された商品です。
それまでは原稿用紙というと、B4サイズでデザインも罫線があるだけ・・・正直、子供の頃の読書感想文で苦労した記憶を思い出して、使いたいと思うような文房具ではありませんでした。

しかし、日本文具大賞を受賞した「飾り原稿用紙 碧翡翠」を見たときに、A4サイズでデザインされたオシャレな原稿用紙にワクワクしました。
ただ原稿用紙にイラストを配置して、オシャレにしただけではなく原稿用紙としての機能も充実しており、今ではヘビーユーザーになっています。

そんなお気に入りの文房具の開発者のお話が聴けるということで、とても楽しみに参加してきました。
佐川さんとは、今まで何度も展示会でお話をしているのですが、今回のような場でどういうお話ができるのか・・・ちょっとドキドキしてました。

「飾り原稿用紙 お話会」

f:id:Pi-suke:20191110141536j:plain:w300
あたぼうの佐川さん

まずは「あたぼう」さんの社名の由来から始まり、飾り原稿用紙が産声をあげたお話がありました。
このあたりの話は、あたぼうさんのHPにも公開されているのですが、Twitter 経由で話がどんどん展開した辺りは今時だな〜と思いましたし、Twitter だからこそのスピード感を感じます。

ご存知の通り「飾り原稿用紙」は「趣味の文具箱」などで連載されている小日向 京さんが監修されています。
彼女は記事は原稿用紙で書いているそうです。送信する段階になってパソコンで入力されるとのことで、原稿用紙を使い倒している彼女だからこその要望がたくさん詰まったものが飾り原稿用紙なんですね。

例えば、通常の原稿用紙はマス目は正方形なのですが、飾り原稿用紙のマス目は縦に潰れた長方形になっています。
これはある程度の文量の筆記を行った際に、続けて書きやすいためだそうです。
さらに通常の原稿用紙と違うのが、左右にルビを書くスペースがある点です。
これらはさすが原稿用紙を使い倒している人ならでは視点でしょうね。

その後は、現在販売されている「飾り原稿用紙」のデザインについて、裏話というか製造秘話を伺いました。
お話の中で、残念ながら採用されなかったデザインのサンプルを拝見することができました。
採用されなかったデザインも素晴らしいのですが、こうして見てみると採用されたデザインのすごさがよく分かります。

途中で、色見本で製造された全紙に印刷された「飾り原稿用紙」の争奪じゃんけん大会が開催されました。
これほんと欲しくて、かなり気合いを入れていたのですが、初回で敗戦・・・

質問コーナーもあって、ずっと気になっていた「金鶯錯」移行の「鋼導管」「蜜柑網」「海洋巡」が余白がないほど、それまでのデザインと大きく違います。
正直、佐川さん・監修の小日向さん・デザイナーのhoririumさんのネジが外れちゃったのか??と戸惑いましたが、これは「遊び」だとのことです。
ただファンシーにならないようにだけは注意しているそうです。

あとデザイン案はいくつもあるそうなのですが、あたぼうさんとしては「事故が無い限り廃盤にしたく無い。」という思いがあるため、急激にデザインが増えることは無いそうです。
確かに気にっているのに、そのデザインが無くなると残念なので、メーカーとしてこの姿勢を持たれているのはすごく好感が持てます。

最後に、参加者全員で百人一首からランダムに一首を選んで、みんなで黙々と筆記するというイベントで締めてられました。

f:id:Pi-suke:20191110153823j:plain:w300
僕が引いた一首
 

普段使用している製品の裏を知ることができ、楽しみが増してより一層好きになりました。
三光堂さん、あたぼうの佐川さん、ありがとうございました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

手帳との相性のいいカッコいい多機能ペン

サクラクレパスさんから10月下旬に発売された、SAKURA Craft Lab シリーズの最新の「Craft Lab 004」を購入しました。

今回の「Craft Lab 004」は、ボールペン2色+シャープペンシルの多機能ペンになっています。
これはなかなか優れた筆記具です。

SAKURA Craft Lab 004

f:id:Pi-suke:20191106210619j:plain:w300
SAKURA Craft Lab 004

craft.lab.craypas.com

製品情報

  • 本体価格:8,000円(税別)
  • カラー:
    ・アッシュグレー(洋白 x アルマイト
    ・ガーネットレッド(洋白 x アルマイト
    ・ボトルグリーン(真鍮 x アルマイト
    ・エボニーブラック(真鍮 x アルマイト
  • リフィル:クラフトラボ用レフィル04D(水性顔料ゲルインキ)
  • リフィルボール径:0.4mm
  • リフィル価格:300円(税別)
  • リフィル インキ色:
  • 標準:ブラック・レッド
  • 別売オプション:ブルーブラック・クリムゾンレッド

製品特徴

f:id:Pi-suke:20191105191726j:plain:w300
SAKURA Craft Lab 004

デザインとしては、初期の「Craft Lab 001」に近いデザインです。
ざっくり言ってしまうと、「Craft Lab 001」が多機能ペンになったのが、今回の「Craft Lab 004」です。

外観

f:id:Pi-suke:20191105191746j:plain:w300
上:Craft Lab 001 / 下:Craft Lab 004

デザインは近いのですが、グリップ部分が細くなっています。
測定してみたら「Craft Lab 001」と比べて、約1.2mm軸が細くなっています。
(001:10.50mm / 004:9.30mm)

見た目だと1mm程度とは思えないくらい、スリムな印象を受けますね。

天冠部にはCraft Lab シリーズのサクラクレパスさんの桜マークがあります。
この部分を回転させると、消しゴムがついています。

ホールド感

004を持った時は、ちょっと重たい印象を受けました。
でも筆記するように握ってみると、手のひらの部分に真鍮が収まって筆記バランスがとてもいいです。

ペンの変更方法

グリップ部分の「真鍮」若しくは「洋白」の部分を握りながら、軸の中央部にあるローレットを回転させることで、ボールペンの色を変えたらりシャープペンシルに変更ができます。

「ボールペン(ブラック)」←→「シャープペンシル」←→「ボールペン(レッド)」の変更となります。
シャープペンシルから左右のどちらかに回転させることによって、ボールペンが使えるようになります。

ボールペン リフィルについて

標準で搭載されているボールペンのインキ色は、「ブラック」「レッド」ですが別売りで「ブルーブラック」「クリムゾンレッド」があります。

f:id:Pi-suke:20191105192010j:plain:w300
Craft Lab 004 ボールペン インキ色

水性ゲルインキなので、一画目からかすれることなくスムーズな筆記が行えます。
軸のグリップ部分が金属で、僕が購入したタイプは「真鍮」なのでペンの自重だけで筆記することができました。
ボール径が0.4mmと細字なので細かな文字もしっかりと書くことができます。

リフィルの形状は、多機能ペンに多く採用されている4C規格(JIS規格のD型)に近いです。

f:id:Pi-suke:20191105191645j:plain:w300
リフィル(上:4C規格リフィル / 下:Craft Lab 004 リフィル)

全長が67.20mmで径が2.31mmでしたので、規格上は4C規格だと思いますが、メーカー発表ではないので注意してください。
自己責任ですが、他のメーカーの多機能ペンに「ブルーブラック」や「クリムゾンレッド」のリフィルを挿入して使うことができました。

気になるところ

  • 001 と同じ太さのグリップが欲しい
    普段太めの軸を使うことが多いので、この軸はちょっと細く感じます。
    別売りオプションで、001 と同じ太さのグリップ部が発売されると購入するんですけどね。

  • 芯を出さない状態には慣れが必要 カチッと止まる状態がボールペンやシャープペンシルの芯を出した時だけなんです。
    そのため使わない時に芯を引っ込めておきたい場合は、芯が出ないように加減しないといけません。
    慣れてしまえば問題ないのでしょうが、芯を締まった状態でもカチッと感触があるといいですね。

 

ちょっと気になる点はありますが、今回発売された「SAKURA Craft Lab 004」は総合的にすごく良い多機能ペンです。
デザインも優れていますが、ちゃんと筆記時のバランスも考えられており、ストレスなく筆記することができます。
ボール径が0.4mmで手帳に細かな文字を書くのにも適しています。

そして自己責任ではありますが、リフィルが4C規格に準拠しているようなので他の多機能ペンでも使うことができます。
ブルーブラックやクリムゾンレッドという落ち着いた色味が他の筆記具でも使えるのは嬉しいです。

伝統的な手法で1本づつ手作りの切出し「MASUWA鉛筆削りシリーズ」

鉛筆を削るとしたら・・・
今だと電動鉛筆削りが主流でしょうね。差込口に挿入するだけで、あっという間に削る事ができます。お手軽ですよね。

でもね、鉛筆が大好きな僕は極力ナイフで削るようにしています。
やっぱり刃を当てて少しづつ削るという行為は、まるで墨を硯で摺るような気持ちになります。
この時に使うナイフですが、肥後守をずっと使っていました。
刃に厚みがあって刃が軽く反っているので、それに合わせて刃の中ぐらいから先端ぐらいまでを使って削っていました。

今回、ひょんなことから知った「増田切出工場」さんの独自ブランドの「MASUWA鉛筆削りシリーズ」という鉛筆を削ることに特化した切出を購入しました。

MASUWA鉛筆削りシリーズ

f:id:Pi-suke:20191025220353p:plain:w300
MASUWA鉛筆削りシリーズ

masukiri.jp

製品情報

鉛筆切出

f:id:Pi-suke:20190618183359j:plain:w300
鉛筆切出

  • 価格:1,944円

片鞘切出し

f:id:Pi-suke:20190420142147j:plain:w300
片鞘切出し

  • 価格:3,456円

卓上切出し

f:id:Pi-suke:20190420142045j:plain:w300
卓上切出し

  • 価格:3,780円

鉛筆硯

f:id:Pi-suke:20190420142240j:plain:w300
鉛筆硯

  • 価格:7,020円

製品特徴

この製品を作っているのは、新潟県三条市にある「増田切出工場」さんです。
新潟の三条市といえば、金物の町として有名です。 そんな金物の町の三条市で、一本一本手打ちされた切出です。

この商品の特徴は、鉛筆を削ることに特化した切出しという点です。

f:id:Pi-suke:20191025220251j:plain:w300f:id:Pi-suke:20191025220247j:plain:w300
円刃と直刃+円刃

鉛筆を削るのは、円刃の部分です。刃が円形になっているので、力の向きが1点に集められ、直刃よりも効率的に削る事ができるようになっています。
円刃だけのタイプと直刃もプラスされたものの2パターンあります。

早速、この切出で鉛筆を削ってみたのですが、直刃よりも軽い力で削れるような気がします。
さらに小刀などと違って、軸への食い込みが少ないような気がしました。きっと刃裏が違うんでしょうね。

肥後守と違って包丁のように刃がむき出しで危ないので、「卓上切出」を選びました。
「鉛筆硯」は鉛筆切出を収納できるだけでなく、鉛筆の芯を研げる物が付いています。ちょっと悩みましたが、僕は尖っている芯よりも、ちょっと丸い芯が好きなので、今回は不要かな〜と思い先の商品を購入しました。

通常は右利き用に刃をつけるのですが、注文時に指定すれば左利きようにしてもらえるそうです。
さらに刃物は使い続けていれば、当然切れ味が落ちてきてしまいます。その場合は送料のみで研ぎ直ししてもらえるそうです。
通常の直刃であればなんとか研ぐ事はできますが、さすがに円刃は研げませんので、このサービスはありがたいです。

 

伝統的な手法で、職人さんが1本1本手打ちで作られた刃物。
見た目というか佇まいが美しいです。

何かと便利で効率が求められる社会なので、あえて手間の掛かることを行うことも大事ではないでしょうか。
「鉛筆を削る」というちょっと手間が掛かるのですが、その時間は思考や気持ちを落ち着かせる貴重な時間だと思います。
そんなあえて手間を掛けるのであれば、素敵な道具を使いたいですよね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

名古屋で「あたぼう」さんのお話会が開催されます

「飾り原稿用紙」をはじめ「スライド手帳」などすっごい文房具を開発・販売されている「あたぼう」さんが名古屋でイベントを行われます。
こういうイベントの多くは東京や大阪で開催はされても、名古屋は飛ばされることが多いんですよね・・・こんなところでも名古屋飛ばし(笑

でも、今回はなんと名古屋で開催されます。

三光堂さんでのお話会

イベント概要

イベント詳細

会場となる三光堂さんは、JR中央線大曽根駅から歩いて5分くらいかな。
メッツ大曽根というショッピングモールのすぐ近くにあります。
このお店は昨年2018年4月に創業90年を迎えられた老舗のお店です。

僕が知人に万年筆に興味があるんだけど、どこに行ったらいいかな?と聞かれたら尾張地区(ざっくり愛知の東半分)の人には、この三光堂さんをオススメしています。
三光堂さんは多くの万年筆を扱われており、なかなか素敵なラインナップで行くとついつい長居してしまいます。
また名古屋の地名などをモチーフにしたオリジナルインクも多数販売されています。
さらに万年筆だけでなく、文具道さんの扱われている商品が非常に多く扱われています。

そんな素敵な文房具店の三光堂さんの2階にある会議室でイベントが行われるそうです。

 

内容は、

1.三光堂さんとあたぼうのご紹介
2.三光堂さん、あたぼうのコンセプトと商品ストーリーのトークと質問
 参加者の自己紹介なども 3.書写企画「百人一首を書写してみよう!」
4.抽選会
5.限定品(ふたふで箋の違う紙バージョン)の販売会
※プログラムは変更になる可能性があります。

なかなか魅力的な内容です。
三光堂さん、あたぼうさんのコンセプトや商品ストーリーのトークは特に興味深いです。
あたぼうさんのホームページには、一部の飾り原稿用紙の商品ストーリーが掲載されていますが、ここでは語られていないお話が聞けるのかな?

書写も普段しない行為なのに、さらに参加者の皆様と一緒にというなかなか経験することが少ないですよね。基本的に書写って一人で黙々と行うイメージがあるので、多くの人と一緒というのは楽しいでしょうね。

 

まだ募集されているようなので、興味のある人はぜひ参加してください。
僕は募集が開始されたタイミングで速攻で申し込みしました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

シヤチハタさんの「ネーム9」がリップスティックになっちゃった

僕の住む愛知のメーカーであるシヤチハタさん。
きっとご家庭や会社で浸透印はシヤチハタさんの「ネーム9」じゃないかな?

下手すると浸透印自体を「シヤチハタ」と言っていたりしませんか?
これだけ認知されるってすごいですよね。

そんなシヤチハタさんがSNSのネタを元に商品を作られました。
オリジナル化粧品の開発からOEM化粧品の製造をしている「クレアモード」さんとコラボした、浸透印の「ネーム9」の姿をした「リップクリーム」です。

実はシヤチハタさんの「ネーム9」を元にした類似商品として、同じく「クレアモード」さんとコラボした「シヤチハタ チーク」があります。
この「シヤチハタ チーク」は、昨年末に開催された文具女子博で販売され、友人から頼まれてお使いした思い出があります。

シヤチハタ リップ美容スティック

[f:id:Pi-suke:20191016220148j:plain:300]f:id:Pi-suke:20191016220142j:plain:w300
シヤチハタ リップ美容スティック

prtimes.jp

製品情報

  • 価格:800円(税別)
  • 商品サイズ:W16mm × H66mm
  • 販売:自社ECサイト

製品特徴

プレスリリースを見てみたら、SNSで「リップとシヤチハタをまちがえた!」というネタが開発の元になったようです。
僕はリップを塗る習慣がないのでわかりませんが、こんな事があるんですね・・・

パッケージを見る限り、どうみてもシヤチハタさんの「ネーム9」です。
カタログスペックですが浸透印の「ネーム9」のサイズはW18.8mm × H68.3mmで、「リップ ステック」のサイズはW16mm x H66mm です。
「ネーム9」より、2mm程度小さいです。

「リップクリーム」としては、ヒアルロン酸(うるおい成分)とコラーゲン配合です。
無香料、無着色なので、男女構わず使う事ができます。

 

外観もそっくり、サイズもそっくりです。
これはリアルで「ネーム9」と「リップクリーム」を間違えちゃうヤツです。

これから乾燥する季節になります。毎年若干唇がカサカサする時があるのですが、気にする事なくこの歳になりました。
さすがにこの年齢になるとケアーした方がいいと思うので、今年はこのリップを携帯してツヤツヤの潤いのあるくちびるで過ごしたいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ガラスペン万年筆の雅流YachingStyle さんからショートサイズが登場

ガラスペンが好きな人も多いことでしょう。
ガラスペンは手軽に色々なインクを使うことができて、書き味も独特で楽しい筆記具です。

でも、ガラスペンは名前の通りガラスでできているので、なかなか携帯するのは勇気がいりますよね。
台湾の雅流YachingStyle(ヤーチンスタイル)さんから、携帯できるガラスペンが発売されています。
これはただのガラスペンではなく、コンバーター付きガラスペン万年筆です。

今年名古屋で開催された「みんなでにゃごや」で初めて雅流YachingStyleさんのガラスペン万年筆を試筆させてもらいました。
ガラスペン独特のインクの潤沢に流れるヌラヌラした書き味、そしてオシャレなデザイン。本当いいです。

今回は、そんなガラスペン万年筆にショートタイプが発売されています。

Dainty

f:id:Pi-suke:20191009211113j:plain
雅流YachingStyle Dainty

製品情報

  • サイズ:Φ12mm × 100㎜(筆記時は130mm ~ 135㎜)
    (従来品よりも約32㎜短い)
  • 価格:24,000円(税別)
  • デザイン:「ダリア(ピンク)」「バレンシア(オレンジ)」「ラベンダー(パープル)」

製品特徴

何と言っても、コンバーターを内蔵してインクを付ける事なく書き続けることができるガラスペンです。
ガラスペンのペン先は、万年筆にはない儚さというか美しさがありますよね。
そこから湧くように供給されるインク・・・もう想像しただけでぞわぞわします。

そしてオシャレなデザインが目を引きます。
それは当然で、台湾のジュエリーデザイナーのYa-Ching Lai さんがデザインされているからです。
写真も十分に美しいのですが、実物はもっと素敵です。

今回発売されるショートタイプも、「みんなでにゃごや」で試筆させてもらったのですが、このサイズ感スゴイよかったです。
僕はちょっと短めの筆記具が好みなんです。鉛筆のように長いサイズだと天冠が視界に入って気になってしまいます。
手に収まるサイズなので、上記のような心配がありません。

さらにスゴイ!!と思ったのが、筆記時のキャップの収納です。
通常の万年筆のキャップは、筆記時に万年筆のお尻にキュッとつけますよね。
これ僕苦手なんです。苦手なのでいつも筆記時のキャップは左手に握りしめています。
でもこのショートタイプは、ペンのお尻の部分にネジが切られており、キャップを装着できるようになっています。そのため、このキュッと軸に嵌める必要がないんですよね。
この機構にどうして今まで気づかなかったんだろう・・・

 

コンバーター内蔵で、好きなインクを吸わせて使うこともできますし、通常のガラスペンのように使うこともできちゃう。
しかも手のひらに収まるショートサイズで携帯性も高い。
これは見かけたらぜひ購入しなきゃと思います。
できれば男性でも使いやすいように、シックなデザインがあると嬉しいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

絶対王者「ジェットストリーム」に超極細が登場

今月1日から始まった第9回OKB(お気に入りボールペン)48選抜総選挙で、第1回から昨年の第8回までずっと優勝している三菱鉛筆さんの「ジェットストリーム
本当癖が無く、すごく書きやすい優れた低粘度油性ボールペンです。

ジェットストリームは極細の0.5mmが最も人気とのことですが、この度超極細のボール径0.28mmが発売されることになりました。

JETSTREAM EDGE

f:id:Pi-suke:20190917152551j:plain:w300
JETSTREAM EDGE

『JETSTREAM EDGE(ジェットストリーム エッジ)』|2019年|プレスリリース|三菱鉛筆株式会社

製品情報

  • 発売日:12月20日(金)
  • 価格:1,000円(消費税)
  • インキ色:黒(替え芯は黒、赤、青の3色を展開)
  • ボール径:0.28mm
  • 軸色:ブラック、シャンパンゴールド、ネイビー、ホワイトレッド、オレンジ(限定)

製品特徴

まず目を引いたのは、軸のデザインです。
EDGE という製品名に相応しい、鋭い感じがありますね。
ワイヤークリップ、そしてペン先にいくほど太くなる軸。スタイリッシュな感じでいいですね。
プレスリリースを読むと、ペン先側に寄せた重心を、視覚的に見せたデザインとのことです。

グリップ部分には縦に溝を一部入れて、滑りにくくグリップ感を高める工夫がなされています。

そして何よりすごいのは低粘度とはいえ、油性インキで超極細の0.28mmのボール径を実現したことです。
他社などから発売されている超極細の0.3mmなどのインキはどれもゲルインキです。
ゲルインキは、性質として水性インキに近いので粘度が高くないので、0.3mmなどの超極細に対応できますが、粘度の高い油性でこのボール径を実現したのは本当すごいです。

この超極細を実現するために、ボールペンのペン先のチップが通常と異なる形状をしています。

f:id:Pi-suke:20191004221839p:plain:w300
新開発の「ポイントチップ」

通常のジェットストリームは「コーンチップ」という円錐形です。他社の超極細は「ニードルチップ」という先端が尖った形状をしています。
しかし今回の「ジェットストリーム エッジ」は、「ポイントチップ」というペン先にかけて絞られたチップになっています。
PILOT さんの「Juce Up」の「シナジーチップ」に似た形状ですね。
この形状により、滑らかなインキ供給で超極細を行えるようになっているんでしょうね。

 

書きやすさ抜群の「ジェットストリーム」に0.38mmのボール径という超極細が登場です。これは手帳など細かな文字を書く際に嬉しいですね。
そして何よりデザインに力を入れてくれているのがいいです。
ただ一点欲を言えば、替え芯対応でいいからブルーブラックが欲しいです。
ブルーブラックなら、コピーしてもオリジナルと原本がすぐ分かりますからね。
なんにせよ、油性インキの超極細の登場はスゴイですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。