(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

【文房具マンガ】「きまじめ姫と文房具王子」第24話

先月はなんだかあっという間の1ヶ月だったような・・・
気がつけば元号も「平成」から「令和」に変わって1ヶ月が過ぎましたね。

改元の時の一種のお祭りのような、なんだか2度目のお正月のような気分でした。

月も変わりましたので、恒例の月刊スピリッツで連載されている「きまじめ姫と文房具王子」のレビューです。

f:id:Pi-suke:20190604195539j:plain:w300
きまじめ姫と文房具王子 第24話
 

長かった蜂谷先生の同級生の嵯峨野さんの回も今回で終了のようです。
前号、今号のサブタイトルは「文房清玩(ぶんぼうせいがん)」なんです。この「文房清玩」は聞きなれない言葉かも知れません。
「文房清玩」は古くからある熟語で、文房(書斎)を中心に発展した中国文人の趣味で、ざっくりいうと自分の収集したり書いた書など文房具を話題にして時を過ごすようなもののようです。
今も昔も趣味を持つと、その趣味について語り合いたくなるのは人の常のようです。
現代でも僕が参加している文房具朝食会@名古屋など、色々なコミュニティがありますが、それと大差はないでしょうね。

姫路先生に触発された嵯峨野さんが、蜂谷先生に想いを告げます。
正直、想いを告げるまでは中国での硯の調査のお話でまさかの急展開でビックリしました。
多分僕も蜂谷先生同様に、ちょっとフリーズしていたかも知れません。

 

今回の文房具ネタは、中国の北宋末の文学者・書家・画家・収蔵家・鑑賞家であり、特に書画の専門家として活躍した「米 芾(べい ふつ)」さんがピックアップされています。
彼は宋の四大家と称されるほど書に秀でており、4人の中で最も書技に精通しているとまで言われるほどです。
そんなすっごい文人なのに、逸話が思わず笑ってしまう人です。
そんな逸話の1つが、他の収集家から船上で王羲之の書を見せてもらった際に、あまりに気に入ったのでくれなきゃこの書と一緒に入水しちゃう。と駄々をこねて、まんまとその書を譲り受けています。
僕も文房具を趣味としていますが、米芾さんのようなエネルギーはありませんね(笑)
でも、その気持ちが理解できてしまう辺り、ヤバイと思う・・・

ほんと、嵯峨野さんが登場してからヒューマンドラマ感が増して素晴らしかったです。

f:id:Pi-suke:20190604195837j:plain:w300
二人の表情にドキッとしました

嵯峨野さんにハッパをかけた影響で、今度は姫路先生のターンです。お話の終わりに蜂谷先生を呑みに誘うのですが、その時の表情がなんとも言えず素敵なんです。
今後、どう展開していくのか気になって仕方がありませんが、次月は休載とのことで再来月まで持ち越しです。

もう数ヶ月すると、きっとコミックの第3巻が発売されるので、ぜひ発売されたら読んで欲しいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

マスキングテープを抱きしめるカッター「アニマルハグ」

「モンスタークリップ」や「吹き出しノート」など、面白い遊び心満載の文房具を製造・販売しているスガイワールドさんから、マスキングテープカッターが発売されます。

アニマルハグ

f:id:Pi-suke:20190604210104j:plain:w300
アニマルハグ

www.sugai-world.com

製品情報

  • 発売予定日:2019年7月5日
  • 価格:480円(税別)
  • デザイン:クロネコ、モンキー、ベアー
  • 本体サイズ:W66mm × H42mm × D1mm
  • 内容:2個入り(※スキングテープ標準サイズ(15mm幅×10m巻き)専用)
  • 本体材質:ファイバー紙

製品特徴

動物がテープをぎゅっと抱きしめる形のマスキングテープカッターです。
プレスリリースを見たとき、ダッコちゃん人形を思い出したのは僕だけで無いことを信じたいです。

モンスタークリップなどと同様のファイバー紙でできています。

f:id:Pi-suke:20190604210100j:plain:w300
マスキングテープに抱きつくカッター

使い方は、マスキングテープに手足を巻きつけるだけです。

f:id:Pi-suke:20190604210057j:plain:w300
お尻の部分がカッターになってます

お尻の部分がカッターになっているので、マスキングテープをカットすることができます。
カッターの部分もファイバー紙なので、他の商品のようにカッターの部分で怪我をするという心配は少ないでしょうね。

従来のマスキングテープカッターは遊び心がある商品が少なかったので、こういう商品を開発するあたりさすがスガイワールドさん!!と思います。

あまりキツキツにマスキングテープにセットするより、回転できるように余裕を持って装着するのが良さそうかな・・・

[以下、2019/06/06更新]

素材がファイバー紙なので、セットする際には水に浸けて柔らかくする必要があり、乾燥するまで使うことができないだろうな・・・という点と、使い終わった後に別のマスキングテープに付け直す際に、マスキングテープの芯ごと水に漬ける必要がありそうな点です。

スガイワールドさんから、セットする際には水に浸けて柔らかくする必要はない。とのことです。

[以上、2019/06/06更新]

マスキングテープはデザインが可愛かったりするのに、カッターはあまりに味気ないものが多い中、これは嬉しいですね。
せっかく可愛いデザインのマスキングテープなので、カッターも可愛いものを使いたいですよね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

大容量の方眼ノート「ほぼ日の方眼ノート」

お久しぶりです。
先週の後半ぐらいから今日までブログをお休みして申し訳ありません。

ちょっとバタバタしており、ブログを書く時間を確保できなかったんです。
やっと落ち着いたので今日から再開します。

さて再開の第一弾として取り上げるのは、手帳の一大勢力の「ほぼ日手帳」の方眼ノートです。

ほぼ日の方眼ノート

f:id:Pi-suke:20190603215345p:plain:w300
ほぼ日の方眼ノート

www.1101.com

製品情報

  • サイズ:A5(ほぼ日手帳カズンと同サイズ) / A6(ほぼ日手帳オリジナルと同サイズ)
  • 価格:A5 1,296円 / A6 972円
  • ページ数:A5 288ページ / A6 240ページ
  • 厚み:A5 10mm / A6 8mm
  • 方眼サイズ:3.7mm方眼
  • 製本:糸かがり製本

製品特徴

ほぼ日手帳」と同じく「トモエリバー」という超軽量印刷用紙が使われています。
トモエリバー巴川製紙所の用紙で、最大の特徴は薄くて軽い紙ということです。
トモエリバーは「ほぼ日手帳」だけではなく、「じぶん手帳」の DIARYやIDEAにも使われています。

トモエリバーは一枚の紙の厚みが非常薄いので、同じページ数でも多くのページを綴じることができ、さらに軽い紙なので重さが気にならないです。
紙って以外に重たいんですよね・・・

製本方法は、「糸かがり製本」という方法が採用されています。
「糸かがり製本」の特徴は何と言っても、180度フラットに開く構造が特徴です。
ノートを開いた時に、左右のページの中央部分が盛り上がるとちょっと書きにくいですよね。
この方法で製本されたノートは、フラットに開くのでそういった心配がないです。

f:id:Pi-suke:20190603215335p:plain:w300
罫線は一定スペースで罫線の色が変わる

そんな薄くて軽い紙を中紙として使用した方眼ノートです。
方眼サイズは、「ほぼ日手帳」の巻末のメモと同じ3.7mm方眼です。
さらにA5サイズは72ページ毎、A6サイズは60ページ毎に赤 → 青 → 緑 → 紫と罫線の色が変わるそうです。

 

ほぼ日手帳」ユーザに限らず、大容量のノートが欲しい。という人にオススメです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

繰り返し使用できるウェアラブルメモがスマートフォンケースになりました

皆さんはメモしたいな〜と思った時に書くものが無い。なんて経験ありませんか?
僕は一度ならず何度もそんな経験をしています。

一昨年のISOTで話題になったコスモテックの「wemo」をご存知ですか?
これは手首に巻きつけて使う、シリコン製のメモ帳です。油性インキのボールペンで書いて、消しゴムで消せるという非常に優れたアイテムです。
医療現場などでの使用を考えて開発されたウェアラブルメモなんです。

今回は、そんな手首に巻きつけて使うのではなく、より多くの人が使いやすい様にスマートフォンケースになっちゃいました。

wemo スマートフォン用機能型ケース

f:id:Pi-suke:20190522225404p:plain:w300
wemo スマートフォン用機能型ケース

www.wemo.tokyo

製品情報

  • 価格:2,000円(税抜)
  • カラー:ダークグレー、コーラルレッド、ペールグリーン、ブルーグリーン
  • 対応スマートフォン:iPhone7/8、iPhoneX/XS

製品特徴

現代だと、多くの人が常に持ち歩いているアイテムというと「スマートフォン」ではないでしょうか。

ちょっとしたメモを書きたい。という時に常に持ち歩いているスマートフォンが繰り返し使用できるメモ帳になってしまうケースです。

スマートフォンのメモアプリを使えばいいじゃないか。と思われるかも知れませんが、ちょっとした備忘録であれば手書きの方が早いです。

従来タイプの腕に巻きつけるタイプと同様にシリコンで出来ているので、油性ボールペンで書いた文字などを消しゴムや指で消すことができます。

f:id:Pi-suke:20190522225358p:plain:w300
油性ボールペンで書いて、消しゴムや指で消せる

(水性ボールペンやゲルインキのボールペンだと、消すことが出来なくなるので注意が必要です。)
さらに水に濡れても消えることありません。

昨今はゲルインキのボールペンが非常に増えてきており、OKB48でも上位にランクインしてきているので、難しいのかも知れませんがぜひゲルインキ対応の商品を開発して欲しいですね。

 

いつも持ち歩いているスマートフォンのケースが、繰り返し使えるメモ帳になるケースです。
わざわざメモ帳を持ち歩かなくても、これなら思いついた事をすぐにメモすることが出来るます。
僕はメモ帳を常に携帯していますが、このケースも導入してよりメモを取りやすい様にしようと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

自分の筆圧などの筆記癖を測定して、自分に合った万年筆を見つけよう

岡崎市にあるペンズアレイ竹内さんで、興味深いイベントが来月開催されます。

筆圧測定

www.pens-alley.jp

  • 開催日時:6月15日 11:00〜17:00

イベント内容

PILOTの最新の筆圧測定器を使用し、あなたの筆圧・筆記速度を計測いたします!
最新機器で平均筆記角度と平均ねじり角度まで算出されます。
ご自分の筆記時の癖がまるわかりです!

万年筆は筆圧を掛けず、ペン先で紙を撫でる様に筆記するだけで書ける筆記具です。
あまり筆圧が高いと、ペン先を痛める原因となってしまいます。万年筆も硬めのペン先から柔らかいペン先まで様々です。
(ちなみに鉄ペンだから硬い・金ペンだから柔らかい。というのは一概に言えず、鉄ペンでも柔らかな物もありますし、金ペンでも硬い物もあります。)
でも実際に自分の筆圧が高いのか・低いのかってわからないですよね。
この機械で測定すると、筆圧だけでなく筆記角度やねじり角度まで算出されるそうです。
正しい筆圧を知ることで、どういうペン先が自分にあっているのか分かります。
さらに筆記角度やねじり角度が分かると、自分の筆記癖がわかって、スイートスポット(気持ち良く書けるポイント)からどれくらいズレているのかが判明します。

僕はねじれ角度はペンクリニックなどでペンドクターにみてもらった際に、若干左側にねじれている傾向にあると言われました。
ペン先が均等に紙面に当たって初めて万年筆の性能が発揮されるので、それ以来ねじれを注意しているのですが癖なのか無意識でねじれている時があります。

 

さらに今回は筆圧測定だけでなく、6月に発売される万年筆「カクノ限定色」を購入するとパイロット色彩雫の限定色の「七福神」の中から1色を吸って帰ることができるそうです。
ネットで6月発売の「カクノ限定色」を調べたのですが、情報を見つけることができませんでした。

PILOTの「カクノ」は低価格なのに、めちゃくちゃ書きやすい非常に優れた万年筆です。
そしてPILOTの100周年記念で限定販売された「七福神」をイメージした、色彩雫が1本につき1色を吸って帰れるというとってもお得な内容になっています。

 

万年筆の性能を活かしきるためにも、一度自分の筆圧や筆記角度などを測定してもらいたいと思います。
そして測定結果を元に、どういうペン先が自分にあっているのか教えてもらおうと思います。きっと今まで以上に万年筆のある生活が楽しく・快適になると思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

和歌の枕詞をイメージしたインク「インペリアル〜敷島〜」第1弾発売

岐阜県大垣市にある川崎文具店さんが、2019年(インクの年)5月(令和最初の)19日(インクの日)にひとりインクメーカー「インクバロン」をスタートされました。
川崎文具店さんは、JR東海道本線 大垣駅名古屋駅から30分ちょっと)から徒歩5〜10分程度の非常に近い場所にあります。

f:id:Pi-suke:20190519152037j:plain:w300
川崎文具店さん外観

早速、スタートの19日にお伺いししてきました。
「インクバロン」第1段インクは日本の和歌と枕詞をイメージした全72色「インペリアル〜敷島〜」です。

今回は「インペリアル〜敷島〜」の全72色のうち、第一弾として17色が発売されましたので、早速紹介していきます。

インペリアル〜敷島〜

製品説明

  • 25ml:1,700円(税別)

f:id:Pi-suke:20190519155441j:plain:w300
25mlパッケージ

  • 5ml:500円(税別)

f:id:Pi-suke:20190519155529j:plain:w300
5mlパッケージ

製品特徴

「インペリアル〜敷島〜」とは

和歌の枕詞をイメージして全72色のオリジナルインクです。
全72色を1年程かけて販売する計画だそうです。

インペリアル(imperial)は「威厳のある」「最上級の」などの意を表し、「敷島」は日本の古い国号のひとつです。直訳すれば、「最上級の日本」とでもなるのでしょうか。

このインクの色をイメージしている枕詞とは、和歌に見られる修辞で、特定の語の前に置いて語調を整えたり、ある種の情緒を添える言葉です。

万年筆のインク色も、季節によって色を変えてみたりすれば、情緒を添えることができますよね。そんな文字を書くための道具という枠から、さらに一歩進んだ位置付けになる様な気持ちも添えられているそうです。

ちなみにブランド名になっているこの「敷島」も枕詞にあります。
江戸時代の国学者本居宣長の和歌
「敷島の 大和心を 人問はば 朝日ににほふ 山桜花」
からきています。

パッケージデザイン

「インペリアル〜敷島〜」は、25mlと5mlの2種類あります。
市販されているインクは、通常サイズで50ml程度です。ミニボトルで15ml程度です。
通常、万年筆のインクは消費期限が2〜3年と言われているので、より使い切りやすい25mlと、ちょっと試しに使ってみようという5mlの2種類のラインナップになっています。

パッケージには、そのインクの枕詞の使われている和歌が付いています。

f:id:Pi-suke:20190519155730j:plain:w300
パッケージの和歌カード

この和歌の書かれたパッケージの裏面には、歌意が記されています。

パッケージは紙製の箱ではなく、「枡(ます)」が使われています。

f:id:Pi-suke:20190519155629j:plain:w300
25mlパッケージ

川崎文具店さんのある岐阜県大垣市は、実は全国シェアの8割を占める「枡(ます)」の生産地なんです。(ちなみに川崎文具店さんの近くに「masu cafe (枡カフェ)」という食器が全て枡で提供されるカフェもあります。)
地場産業の名品がパッケージに使われています。
しっかりとした木製なので、積み重ねれば下の写真の様にパッケージが什器になります。

f:id:Pi-suke:20190520203105j:plain:w300
パッケージの枡を使えば縦にも収納できます

第一弾の17色

第一弾は、「敷島の」「足引きの」「鳴る神の」「天の原」「石走る・岩走る」「白妙の・白栲の」「石上」「草枕」「垂乳根の」「射干玉の」「打ち靡く」「玉の緒の」「唐衣・韓衣」「茜さす」「青丹よし」「空蝉の」「千早振る」の17種類です。

f:id:Pi-suke:20190519163916j:plain:w300
第一弾17色

似ている色はあっても、微妙に異なります。
今回、試筆させてもらって僕は「石走る・岩走る」が印象的でした。
店長さんは、このインクを作るためにかなり和歌の勉強をされたそうで、それぞれの枕詞の意味や和歌の説明をしてくれました。

 

好きな色を選ぶ。というのも良いのですが、ただ「色」を販売するだけではなく、その「色」の背景にある物語を含めて色を選ぶというのも良いですね。
せっかく日本に生まれ育っているので、日本固有の形式による詩である和歌をイメージしたインクを使ってみたい。と思いました。
1年かけて全72色展開されるとのことなので、今後も発売されたら試筆してお気に入りの色・和歌を見つけてみたいと思います。
なお川崎文具店さんでは、この「インペリアル〜敷島〜」も試筆できますので、ぜひ一度試してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

万年筆のインク対応のローラーボールペン「Schneider Ray」

万年筆のインクって、ご当地インク・店舗オリジナルなど本当に種類が豊富で、ついつい購入して増えていきます。

万年筆のインクを消費しようと思ったら、万年筆に入れて使うだけではありません。
ガラスペンというものもありますし、中には万年筆のインクが使用できるローラーボールペン(水性ボールペン)があります。

万年筆のインクの使えるローラーボールペンというと、HERBIN(エルバン)のローラーボールペンがよく知られています。

エルバン ボールペン コンバーター付き スケルトン hb-pen08

エルバン ボールペン コンバーター付き スケルトン hb-pen08

このローラーボールペンも良いのですが、僕は長時間の筆記にはあまり適していない様に思っています。

今日は万年筆のインクの使えるローラーボールペンで、長時間の筆記にも耐えうるものを紹介します。

Schneider Ray

f:id:Pi-suke:20190517214145p:plain:w300
Schneider Ray

製品情報

  • 価格:1,800円(税別)
  • 字幅:M(中字)
  • カラーバリエーション:ブルー&ライトグレー、ホワイト&グレー

製品特徴

シュナイダーは、1938年創業の優れた品質と快適な書き心地を追及するドイツ屈指の筆記ブランド。
ドイツの西南部の森林に囲まれた豊かな自然の中で生産された商品の多くは、数々のデザインアワードを受賞し、オフィスをはじめ家庭や学校で広く親しまれています。

f:id:Pi-suke:20190517214142p:plain:w300
外観デザイン

ローラーボールペンレイの最大の魅力はデザイン・・・曲線が美しいフォルムと、光線を利用した異なる二つの素材を使用している特徴です。
色はブルー&ライトグレーのはっきりしたコントラストと、ホワイト&グレーのやさしいコントラストの2種類。設計の際、光線を念頭に置きデザインされ、素材にもこだわりました。ハイセンスを演出してくれる1本です。

f:id:Pi-suke:20190517214139p:plain:w300
人間工学に基づいたグリップ

ローラーボールペンレイは人間工学を利用した書き心地抜群の商品。ラバー加工されたグリップは握りやすく、くぼみに指を沿わせると正しい持ち方が自然と身につきます。
また、筆圧不要の滑らかローラーボールなので急ぎのメモや速記にも最適です。

カートリッジ・コンバーターは欧州共通規格(ヨーロッパタイプ)となっています。  コンバーターに好きな万年筆のインクを吸入すれば、ローラーボールペンでそのインクを使うことができます。

そしてHERBINと違い、グリップの部分がLAMYの様な形状になっており、さらにラバー加工されています。
そのため握りやすいだけでなく、疲れにくくなっています。

ローラーボールペンに万年筆のインクを入れると、インク漏れを起こすのではないか?と心配になりますが、インクレギュレーターがインクフローを制限しているため、そういった心配は不要の様です。

 

万年筆のインクをもっと手軽に使いたい。という人はぜひこのローラーボールペンを使ってみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。