(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

愛知の文具王からプレゼントしてもらった謎のペンを調査

先日、文房具朝食会@名古屋を主催している猪口フミヒロ(id:fumihiro1192)さんに会ったら、こんなペンをプレゼントしてくれました。

f:id:Pi-suke:20180724200617j:plain:w300
フミヒロさんからプレゼントしてもらった謎のペン

ただフミヒロさんもデッドストックのペンなので、ペンの詳細は分からないとのことでした。これは調べてブログを書かなきゃ!!ということで、早速調べました。

君の名は

さてこのペンの詳細を調べるために、まじまじとペンを観察したところ、「PILOT」と「SVP-20VB」という文字が読めました。

f:id:Pi-suke:20180724200456j:plain:w200f:id:Pi-suke:20180724200544j:plain:w200
手掛かりはこの2つ

これはPILOT の品番が「SVP-20VB」ということでしょう。
ここまで分かれば、あとは検索サイトで調べるだけです。

そうしたら、PILOT のWeb サイトで「SVP-20NS」という商品が該当しました。多分下2桁はボディの色などを表していると推察して、このプレゼントしてもらった謎のペンは「V pen」だと判明しました。

PILOT V Pen

大して手間取ることもなく、このペンの正体が判明しました。

www.pilot.co.jp

PILOT のV Pen のサイトの「製品の特徴」には、以下のように記載されていました。

万年筆の書き味 万年筆の書き味と、サインペンの手軽さを実現。6色揃った「Vペン」をお試しください。

デッドストックで直液式なのに、しっかりとインクも残っており筆記することが可能でした。直液式なので、使い切りなのですがせっかくなので試し書きなどして見ました。

直液式

まずは直液式とはなんぞや?と思われる方も見えることでしょう。
直液式とは、万年筆のように直接インク液がボディに搭載されている物です。
通常のボールペンは、リフィルにインクが入っていて、インクがなくなったらリフィルを交換すれば使い続けることができます。でも、この直液式はボディにインクが搭載されているので、使い切りになります。

ペン先

下の写真はペン先の写真です。

f:id:Pi-suke:20180724200422j:plain:w300
ペン先(上から)

f:id:Pi-suke:20180724200401j:plain:w300
ペン先(横から)

このペン先を見たときに、「ダイの大冒険」に出てくるハドラー親衛騎団の僧正フェンブレンを連想しちゃいました。

f:id:Pi-suke:20180724203151j:plain:w200
僧正フェンブレン

さてこのペン先は通常の万年筆とは違って、ペンポイントが独特です。
通常のペンポイントは、合金(イリドスミン等)の玉が溶接されていますが、V Pen はペン先を折り曲げてペンポイントを作っています。使い切りタイプなので、あえて合金を使う必要がないので、確かに形状が一緒なら筆記することは問題ないですよね。

書き味

PILOT の「製品の特徴」には、「万年筆の書き味」とありましたので、実際に書き味を確認です。

f:id:Pi-suke:20180724202729j:plain:w200
インクの発色がいいです

ペンポイントが独自なためか、書き味もちょっと独特です。でも、カリカリとした鉄ペンらしい書き味です。
同価格帯のプラチナ万年筆のプレピーと比べると、プレピーの方が同じ鉄ペンでもサラサラと書けます。さらに同じパイロットのカクノと比べると、カクノの書き味のすごさをより実感しました。(カクノとは価格が5倍も違うので当然かもしれませんが・・・と言っても、カクノは1,000円ですけどね。)

キャップの感覚が独特

キャップを締めた時の感覚が独特でした。感覚的に半分はまっているように感じるのですが、それ以上は締まりません。なんかキャップの締まりが緩いんじゃないか?と不安になってしまう感じです。カチッと締まるのではなく、ニュルッという感じです。

キャップの締まり具合が心配になるような状態ですが、いつ発売されたものか分からないぐらい過去のものなのに、しっかりのインクが残っているので、このキャップは締め具合は独特ですが、性能は良いようです。

 

今回のレビューはあくまでもフミヒロさんからプレゼントしてもらった、デッドストックのV Pen なので現行商品とは違うと思います。今度、現行のV Pen を購入してこのデッドストックと比較したいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

リビング学習に開く勉強バッグはいかが?

ここ最近、僕の住んでいる愛知では最高気温が40度近いです。熱中症にならないようにと小まめに水分をとるのですが、水分を取りすぎてお手洗いに行きたいのに、空調の効いた部屋から出るのに気合が必要な日々が続いています。

生徒・学生さんは夏休みに入ったのに、これだけ暑いと外に遊びに行くのも大変だと思います。でも、それより大変なのは夏休みの宿題だと思います。僕も夏休みの宿題に苦労した記憶があります。

僕が子供の頃にはエアコンはリビングにしかなかったので、夏休みの宿題はもっぱら今でいう「リビング学習」でした。でも、筆箱や夏休みの宿題のテキストは持ってきたのに、教科書やノートを自分の部屋に忘れて取りにいって、しばらくする今度は鉛筆削りを取りにリビングと自分の部屋を往復するなど多々ありました。

今では「リビング学習」が一般に認知されるようになり、リビング学習をしているご家庭も多いのではないでしょうか。そういうご家庭では、ナカバヤシさんの「ライフスタイルツールBOX」などを使用されるのではないでしょうか?
でも、この「ライフスタイルツールBOX」はお子さんに使いやすいものでしょうか?10月予定でにSONiC さんから「ぐるっと開く勉強バッグ」が発売されます。

f:id:Pi-suke:20180706123203j:plain:w200

SONiC 商品紹介ページ: リビガク | ソニック | 文具・事務用品メーカー

リビング学習って何?

「リビング学習」についてちょっと復習です。

リビング学習(リビングがくしゅう)とは、子どもがリビングやダイニングといった両親の目の届く範囲で勉強する学習方法のこと。

基本的には学習習慣の定着を保護者が補助する手法である。東大に行く子はリビングで勉強していたなどの説が教育雑誌などで広まり、家庭に影響を与えたとされる

引用: リビング学習 - Wikipedia

特に小学校の低学年だと、自分の部屋で一人で勉強するより親と一緒の空間の方が安心できると思います。安心できる空間なら、それだけ集中することができるのでしょうね。それに、分からないところがあれば、すぐに聞くことができ、それにより親子のコミュニケーションが取れるというメリットもあります。

ぐるっと開く勉強バッグ

f:id:Pi-suke:20180706123215j:plain:w200
ぐるっと開く勉強バッグ

商品情報

発売時期:10月予定
発売予定価格:3,300円(税別)
大きさ:280mm x 215mm x 115mm
(開けた時の大きさ:280mm x 200mm x 230mm)
色展開:グレー・ブルー・バイオレット

こんなに便利

イメージとしては、開くペンケースが大きくなったイメージです。

f:id:Pi-suke:20180706123224j:plain:w200
安定感抜群で、透明ポーチもついてます

開くと蓋の部分がしっかりテーブルに接地するので、安定性が高いです。
そして蓋のところには、筆記用具や小物が入る透明なポーチがついています。この透明ポーチは着脱が可能になっています。透明なので、中に何が入っているのかすぐにわかって便利ですよね。

バッグには鉛筆削りなどがしっかり収納できます。さらにB5サイズが収納できるようになっています。
自分の部屋でランドセルや鞄から、教科書やノートをこのバッグに移してリビングに持って行くことができます。教科書やノートを移すのではなく、問題集などを収納しておいてもいいですね。
取っ手がついているので、持ち運びも容易です。

ぐるっと開けば、勉強に必要なものがすぐ使える状況になります。

 

先に紹介したライフスタイルツールBOXなどは、大人がデスクで使うことを前提としているのか、リビング学習にはあまり適していないようですが、この「ぐるっと開く勉強バッグ」はリビング学習に適した作りになっています。

「ぐるっと開く勉強バッグ」に使用する勉強道具を入れて持ち運ぶことで、「リビング学習」が行えるというだけではなく、このバッグに片付けることで片付けることも身に付けることができるのではないでしょうか。
発売までまだ少し期間がありますが、リビング学習に使う鞄が決まっていないというご家庭の方は、この発売を待ってから選択するのも良いかと思います。
お子様だけでなく、親御さん自身の勉強や作業にも使える大きさだと思います。親子でお揃いのバッグを使えば、お子さんの勉強意欲も増加するかな?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

もしもの時に家族をつなぐ「シルバーファイル」

社会人になって両親と同居されている方も、別々に住んでいる方も、自分の両親の大事な書類がどう管理されているか知っていますか?両親に限らず祖父母など年輩の方に万が一のことがあった時に、重要な書類を探すことに四苦八苦しそうではないですか?そうならないためにも、年輩の家族が元気なうちに、しっかりと重要な書類を整理しておきたいですね。

重要な書類というと、年金手帳や銀行通帳に銀行カード、それに生命保険などの契約書など種類も多く、サイズもまちまちです。そんな色々なサイズの書類を一括管理できるファイルがISOT で紹介されていました。それは、WORLD CRAFT さんの「シルバーファイル」です。

商品紹介

www.w-craft.com

f:id:Pi-suke:20180722184856p:plain:w300
もしもに備えて「シルバーファイル」

サイズ:約 W257mm × H316mm × D37mm
価格:¥1,500(税抜)

外観はA4ファイルですが、この商品の素晴らしいのが中のポケットのファイルです。ポケットは全部で5種類あります。

f:id:Pi-suke:20180706102424j:plain:w300
様々な大きさの書類類に対応

そしてそれぞれのポケットには、フタがついていて、中に収納した書類が落下することを防いでくれます。

f:id:Pi-suke:20180706102444j:plain:w300
それぞれのファイルはフタ付きです

各種書類を収納するだけでなく、簡易のエンディングノートも付いています。
もしもの時のために、記入することができるようになっています。

2段ポケット

2段ポケットには、A4三つ折りの書類や不定形な大きさの手帳が入ります。
そのポケットが両面1ページで、合計4ポケットです。

3段ポケット

3段ポケットには、通帳が合計で6冊入ります。
それぞれのポケットは取り出ししやすいように、真ん中に穴が開いている上に斜めカットがされています。

カード用ポケット

カード用ポケットには、カードが16枚入ります。
銀行カードや診察券などカードサイズのものは色々ありますよね。それらを一括で保管できます。

フタ付きA4ポケット

A4ポケットは、4ポケットあります。
それぞれのページには、コピー用紙が10枚程度収納が可能となるマチがついています。

チャック付きポケット

チャック付きのポケットは1ページあります。
上記の規程のサイズのものに入らないものもあります。そういったものもしっかりと収納できます。

 

一昔前と違って、親と同居している人も少なくなっているかと思います。その人の大切な書類などを一括管理しておくと、もしもの時があっても安心だと思います。
大切な書類は様々な大きさの書類がありますので、なかなか一括管理することは難しいですが、このファイルなら様々な大きさの書類を保管することができます。このファイルにまとめておいて、あとはこのファイルのことを家族に伝えておけば、もしも何かがあっても大丈夫ですよね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

文房具の知識を楽しく得られる書籍

文房具の仕組みやその歴史など、文房具に対する知識を得たいとしたら、色々な書籍やWebサイトで調べないといけませんでした。しかし最近発売された「文房具の解剖図鑑」は一般的な文房具の情報が満遍なく掲載されていましたので、今日はこの本を紹介します。

文房具の解剖図鑑

文房具の解剖図鑑

出版社HP: X-Knowledge - 書籍検索 - 文房具の解剖図鑑

目次

chapter1 書く。描く。消す。
鉛筆●ボールペン●シャープペンシル●万年筆●マーカー/サインペン●筆ペン●消しゴム●修正液

chapter2 残す。写す。
ノート●ルーズリーフ/バインダー●レポート用紙●スケッチブック●メモ帳

chapter3 切る。貼る。留める。
カッターナイフ●はさみ●のり●テープ●のり付きメモ/ふせん●ステープラー●クリップ

chapter4 保存する。分類する。
穴を開けるファイル●穴を開けないファイル●アルバム

解剖されちゃう文房具たち

本書で解剖されちゃう文房具は、定番・ロングセラー・新商品と特別珍しいものはありませんし、高級文房具もほんとごくごく一部だけです。本書で解剖されちゃう文房具たちは、ほぼ全てが現在購入できるものばかりです。

解剖されちゃう文房具は、鉛筆・消しゴム・ボールペン・ノート・カッターナイフ・ハサミ・のりなどで、みなさんが一度は触ったことのあるものばかりです。何気無く使っている文房具も、実は創意工夫が満載なのですが、それらが非常に分かりやすく紹介されています。

誕生から最新まで

例えばシャープペンシルって、いつ・どこで誕生したのか知っていますか?シャープペンシルをノックすると芯が出てくる仕組みを説明できますか?それらがイラストで分かりやすく説明されています。
それだけでなく最新の「折れないシャープペンシル」の「デルガード」や「オレンズ」が、どう「折れないシャープペンシル」を実現しているのかも説明されています。

こういった具合に、身近な文房具の知識を体系的に知ることができちゃいます。

分かりやすい構成

分かりやすい理由は、文房具実物の写真ではなくヨシムラ マリさんのイラストで説明されています。イラストなので文房具の特徴が分かりやすく表現されています。
また文量が多くなく、簡素に書かれているのでサクッと読むことができます。

出版社のHP に一部ページが紹介されていましたので、こちらでも紹介しますね。

f:id:Pi-suke:20180613150634j:plain:w300
[サンプル]鉛筆の紹介ページ

f:id:Pi-suke:20180613150655j:plain:w300
[サンプル]カッターナイフの紹介ページ

f:id:Pi-suke:20180613150703j:plain:w300
[サンプル]糊の紹介ページ
 

文房具って何気無く使っていることが多いと思います。でも、すっごい技術がいっぱい詰まっています。最新文房具だけでなく、昔から使っている鉛筆などの歴史とか意外に知らないですよね。
そういった文房具の知識を幅広く知ることができる良書です。
文房具についての知りたり、という人は一読する価値があります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

最高のペンケース「POSTALCO Tool Box」

ISOT のために東京に行ったので、せっかくなので気になっていたお店に行ってきました。

気になっていたお店は、「Postalco Shop Kyobashi」さんです。

POSTALCO

POSTALCO の製品は、JR名古屋高島屋さんの「男の書斎」さんや、文房具朝食会@名古屋のメンバーに見せてもらって、「いいな〜」と指をくわえていました。
いつかは購入するのだろうけど、いつ購入するのかというタイミングだけでした。せっかくなら直営店で色々と見て見たいと思っていたので、今回上京したタイミングで行ってきました。

Postalco Shop Kyobashi

場所:東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン1階

京橋駅8番出口直結ですし、東京駅八重洲南口や銀座1丁目駅7番出口からも徒歩5分という場所です。

僕は東京駅に向かう最中に寄りました。
お店の雰囲気が、もうねおしゃれな雰囲気満々でした。大いなる田舎に住んでいるので、ちょっとハードルがありましたが、思い切って入店しましたよ。

Tool Box

f:id:Pi-suke:20180718212817j:plain:w300
POSTALCO Tool Box

僕はPOSTALCO さんの商品の中でも気になっていたのが、Tool Box です。
文房具朝食会@名古屋のメンバーがペンケースとして使っていて、大容量だし何よりおしゃれなので誰かプレゼントしてくれないかな?と期待していたのですが、どうもプレゼントしてもらえそうもないので、思い切って今回購入することにしました。

たまたま限定のCALDER FOUNDATION があり、デザインがオシャレだし所有するワクワク感が通常版よりも高かったので、ちょっと値は張りましたがこちらを購入しました。

サイズ

21.3cm x 9.3cm x 3 cm

この21.3cmが重要なのです。なぜかというと、新品の鉛筆が17.2cmなので、新品の鉛筆+消しゴムが入れられる長さだからです。
最近のペンケースは、ペンケースといいなが新品の鉛筆を入れることができないものが非常に多いのです。

そしてどれくらい大容量なのかというと、3ダース(36本)の鉛筆が入るんです。
さすがに鉛筆大好きな僕でも、3ダースもの鉛筆は持っていないので確認はできませんが、普段持ち運びたい筆記具が難なく入りました。
今収納しているのは、鉛筆5本、万年筆2本、ボールペン3本、マーカーペン5本、消しゴム1個、肥後守1本、15cm定規、ゼムクリップ、付箋です。 これが綺麗に収納できています。

機能性抜群

まだ使い始めて間がないので綺麗に自立はしませんが、このTool Box は自立もします。

f:id:Pi-suke:20180718212929j:plain:w300
ガバッと開けば自立します

また自立させた時に、ボタンの部分にペンを置いておくことができます。

f:id:Pi-suke:20180718212946j:plain:w300
ペンを一時的に置くこともできちゃう

思った以上に、ペンを一時的に置いておくのにちょうどいいです。

 

今までペンケースジプシーがごとく、どうもしっくりこなかったペンケースですが、このPOSTALCO Tool Box を購入したことでやっと落ち着いたと思います。大容量で自立して、さらに今まで一番ネックだった所有するワクワク感がめちゃくちゃ満たされました。
僕にとって最高のペンケースです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

1冊からオリジナル手帳が作れる「ネットde手帳工房」

1冊からオリジナルの手帳を作れるサービスである「ネットde手帳工房」に新レイアウトがいくつか追加されている。

techo-kobo.net

新レイアウトをISOTでもらった「レイアウト見本帳」を元に紹介していきます。

f:id:Pi-suke:20180705111050j:plain:w300

「ネットde手帳工房」については、以前紹介した記事があるので、そちらを参照ください。

pi-suke.hatenadiary.jp

カレンダー

年間カレンダーが従来は1月始まりだったものが、開始月が選択できるようになりました。
ネットde手帳工房は、好きな日から使えるのが最大の強みだったので、年間カレンダーもそれに対応したということですね。

無地ノート

メモなどに使う無地ノートの罫線やドットのピッチが細かく設定できるようになりました。
使い方は使用する人それぞれなので、その人の使いやすいピッチを選べるのは嬉しいですね。僕は今では方眼ばかり使っていますが、罫線を使用しているときはあえて2段使って、備考などを書けるようにしていましたが通常の罫線だと1段が大きくて文字が自然に大きくなってちょっとまとまりのないノートになっていましたが、細かくピッチを選べるとそういうことも無くなりそうです。

新レイアウト

新レイアウトは非常にたくさんありますが、その中から僕が気に入ったものをピックアップします。

日めくりふせん対応ウィークリー

ケープランニングさんの「himekuri」に対応したウィークリーです。

f:id:Pi-suke:20180705171954j:plain:w300

これは嬉しいです。文字だけだと味気ないページになってしまいますが、「himekuri」を使うとちょっと華やかなページになるんですよね。そして購入した「himekuri」を使う動機付けになる。これはなかなかよく考えられています。

飾り原稿用紙レイアウト

あたぼうステーショナリーの飾り原稿用紙3種(港煉瓦・碧翡翠・金鶯錯)が使えます。
通常の飾り原稿用紙はA4サイズですが、ネットde手帳工房用に1ページA5サイズに改めてデザインされたそうです。飾り原稿用紙ユーザーとしては、嬉しい対応です。

 

新たに追加されたレイアウトを見ていると、僕がバレットジャーナルで書いているレイアウトにほぼほぼ一致しているので、来年は「ネットde手帳工房」で作った手帳でバレットジャーナルをしようかと目論んでいます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

独特なデザインの付箋やノート

今日紹介する文房具は、今年のISOT で日本文具大賞機能部門の優秀賞を受賞された「himekuri」を発売してるケープランニングさんです。 f:id:Pi-suke:20180705171942j:plain:w300

ケーブランニングさんと言えば、先にも書いた通り「himekuri」が有名です。
でも、それ以外にも新商品がお披露目されていました。

まずは、日本文具大賞機能部門を受賞した「himekuri」です。

himekuri

f:id:Pi-suke:20180705172045j:plain:w300

「himekuri」は、365日全てが付箋になっているものです。
2017年のISOTで出品されていたケープランニングさんのところで、モノクロタイプが出品されていたのですが、あれよあれよという間にデザインが決まり、クラウドファンディングで今年分が発売されました。

デザインは「himekuri ねこ」「himekuri 文房具」「himekuri」「colorkuri」の4つです。

過去に紹介したので、そちらのリンクを掲載しておきますね。

pi-suke.hatenadiary.jp

そもそも1枚ずつデザインの異なる付箋が、1,800円という価格で提供されているのがほんとすごいです。どういう技術が使われているのか、非常に気になります。 この「himekuri」は実用新案登録(登録第3216131号)を取得しているので、そうそう真似できるものではないでしょうね。

全てのデザインに共通するのが、1週間ごとにテーマや絵柄などが変わります。
使い方は様々ですが、僕はバレットジャーナルの日付代わりに使っています。どうしても絵心がないので、少しでも華やかに見えるようにと「himekuri」を使っています。

2019年版

ISOTの会場では2019年版が展示されていました。
2019年版の大きな変更点は、サイズが一回り小さくなったことです。

f:id:Pi-suke:20180705172025j:plain:w300
左:2018年版 / 右:2019年版

・2018年版
縦6.5cm x 横25cm(付箋1ブロック:縦45mm x 横30mm)
・2019年版
縦5cm x 横21cm(付箋1ブロック:縦38mm x 横25mm)

「himekuri」を監修している文具プランナーの福島槙子さんと話をしていたら、手帳に貼る事を考えて一回り小さくされたそうです。

どうでもいいのですが、顔出しのやつがあったので、福島さんと一緒に写真を撮ってきました。

f:id:Pi-suke:20180718193431j:plain:w200

2019年版はすでに楽天で先行予約が行われています。今年分を書いそびれてしまった人、来年は「himekuri」を使いたいという人は予約しましょう。

item.rakuten.co.jp

himekuri note

ケープランニングさんのブースで、新商品が展示されていました。
それは「himekuri note」です。

f:id:Pi-suke:20180705172358j:plain:w300
himekuri note

これもデザインがいいです。
デザインは3種類あって、「himekuri note」「himekuri note ねこ」「himekuri note 文房具」です。

サイズとか・・・

f:id:Pi-suke:20180705172512j:plain:w300
用紙はトモエリバーを使用

このノートに使われている紙は、トモエリバーです。
トモエリバーと言えば、某有名手帳にも使われている筆記用紙です。書きやすいいい紙です。

サイズはA5スリムです。
A5サイズの横幅が少し狭くなったサイズですが、携帯性が高くて十分書くことができるので、ともていいサイズです。

糸かがり製本で、110ページという構成です。糸かがり製本なので、開きやすく折り返しても使うことができます。

f:id:Pi-suke:20180705172503j:plain:w300

またデザインなっている、ねこやインク瓶が栞になるので、どこまで書いたか分かるようになっています。通常の栞ではなく、こういうおしゃれなところは、さすが文具プランナーが監修されていると感心します。

こちらの「himekuri note」は10月1日発売予定です。
僕は「himekuri note ねこ」を購入しようと考えています。

 

これからも面白い・素敵な文房具が発売されるであろうケープランニングさんから目が離せません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。