(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

もしもブログの読者が100人だったら ~ Google Analytics ~

文房具朝食会@名古屋の主催の猪口フミヒロさん(id:fumihiro1192)が始めた「ブログの読者が100人だったとしたら」の記事が面白かった。
fumihiro1192.hatenablog.com

そうしたら同じく文房具朝食会@朝食会のメンバー、まっちゃん(id:akatra164)が、同シリーズに続きました。
akatra164.hatenablog.jp

僕もフミヒロさんをリスペクトしているので、この流れに乗らないという選択肢は無いので、しっかり乗っかります。

データはGoogle Analytics のアクセス情報がベースです。
f:id:Pi-suke:20180407113704p:plain:w300
もし僕のブログの読者が100人だったら・・・

アクセス元

Google 59人
Yahoo 22人
Twitter 7人
Facebook  8人
その他  4人

さすがGoogle さん断トツです。
そしてTwitterFacebook は、ブログの更新と連動しているからですね。
ここはだいたい思った通りの状況です。

国別

日本  97人
米国  1人
ペルー  1人
その他  1人

まさかの南米ペルーからのアクセスがありました。
いや〜てっきり日本オンリーだと思っていたので、海外から3人も読者がみえるのかと驚きました。

バイス

モバイル  63人
パソコン  29人
タブレット  8人

パソコンが多いかと思っていたら、モバイルが断トツです。
やはり時代ですね〜

男女別 / 年齢別

ワクワクしていたのですが、データがありませんでした。
ちょっと残念です。できれば現実ではモテないので、ブログではモテていないかと期待したのですが、どうなんでしょうね。

TOP3

せっかくなので、僕のブログの人気記事をみてみました。

1位:大人が惚れる文具「SAKURA craft_lab. 001 / 002」

pi-suke.hatenadiary.jp

2位:ツバキ文具店で登場した「ROMEO NO.3 ボールペン」

pi-suke.hatenadiary.jp

3位:【文具女子博】インスタ映えする写真が撮れる「レフ板の付いたリングノート」

pi-suke.hatenadiary.jp

記事を書いた時に、ちょうど旬の話題の記事が多いですね。

まとめ

今後も旬の話題を逃さず、モバイルでも読みやすい構成が良さそうですね。
今後は定期的にGoogle Analytics で傾向をみていき、読者の変化を掴んでいきたいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

三光堂創業90周年記念限定万年筆「空(そら)」

名古屋で有名な三光堂さんが、創業90年を記念して限定の万年筆を発売されます。


先日、三光堂さんに行って実物を見せてもらいました。
f:id:Pi-suke:20180330183129j:plain:w300
写真だとうまく伝わりませんが、グラデーションがとっても素敵です。
デザインの星座の星が合計で90個で90周年と掛けていて、さらに大きな星が3つで三光堂に掛けている。
めちゃくちゃデザインの細部まで作り込まれています。

ベースの万年筆は、PILOT さんのキャップレスです。
キャップレス | 筆記具 | 万年筆 | 万年筆 | 製品情報 | PILOT


実物を見せてもらった時点でかなり予約が入っているようでした。
まだ在庫があるか不明ですが、気になる方は三光堂さんに問い合わせください。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

連続記録用紙「ZYABARA PAPER」

東京・千駄ヶ谷にあるコクヨさんが運営している「THINK OF THINGS」で、A4サイズの連続記録用紙「ZYABARA PAPER」が発売されているそうです。

f:id:Pi-suke:20180405202535p:plain:w300
think-of-things.com

ZYABARA PAPE

A4 サイズにミシン目が入っている連続用紙です。
横にずっと紙が繋がっていて、必要に応じてミシン目で裁断するという物です。

ドットプリンタなどに使われていた、連続用紙をイメージしてもらうとわかりやすいかな。
(平成生まれはピンと来ないよね・・・
連続紙って最近見ないですよね。業務用・家庭用もA4 などの定型サイズでの印刷が当たり前なので、当然なのですが・・・

例えばブレーンストーミングなどのアイデア出しをしているときに、A4 サイズやA3 サイズでは物足りない時があります。
この商品のように連続紙なら用紙の大きさを意識しないで良いので、考えることに集中できていいですね。

用紙は普通紙ではなく上質紙とのことです。


THINK OF THINGS のサイトで販売価格を確認したら、500枚の箱入りが4,950円(税込)、量り売りで100グラム(25枚相当)で270円(税込)とのことです。
流石にこれだけのために東京・千駄ヶ谷までは行けないので、何かの用事で東京に行った際にはぜひ購入したいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

ファーストクレヨンに「Ponky PENCIL」

先日、学童文具として「ベビーコロール」を紹介しました。
そうしたら別のお母さんから、別のクレヨンの情報を教えてもらいました。
さらにその実物も触らせてもらっちゃいました。

今回教えてもらったのは、三菱鉛筆さんの「Ponky PENCIL」です。
f:id:Pi-suke:20180403193637p:plain:w300
ポンキーペンシル | 学用品色えんぴつ | 色鉛筆 | 鉛筆・色鉛筆 | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社

滑らかな書き味

試し書きさせてもらったのですが、しっとりとしていてとっても滑らかなでした。
発色も良かったです。
きっと黒色の紙や色紙でも、しっかり発色してくれると思われる良さでした。

芯の周りを厚紙でカバー

滑らか書き味によって、芯が折れやすいのではないのか?と思ったのですが、芯の周りを厚紙でカバーされていました。
厚紙で芯を補強しているので、子供の力で折れることは少ないと思います。
さらに描ける部分が短くなったら、付属の鉛筆削りで厚紙ごと削るようになっています。
しっかりと芯を厚紙が保持しているので、芯だけ抜けて手が汚れるといったことはなさそうです。

ツルツルした面にも

芯にオイルが使われていないので、ツルツルした面にも綺麗に描くことができました。
通常のクレヨンやクレパスでは、ツルツルした面に描くことができませんが、この「Ponky PENCIL」は描くことができました。
まさか描くことができるとは思っていなかったので驚きました。
ホームページを確認すると、
f:id:Pi-suke:20180403194806p:plain:w300
これらの物に描けるそうです。

混色が可能

ホームページを確認したら、まさかの混色が可能とのことです。
絵の具のように混色ができるというのは、お子さんの想像力が豊かになりますね。
しかも、混色の目安も公開されています。

付属の鉛筆削りが秀逸

付属の鉛筆削りがとっても優れていました。
(実は鉛筆削りにはオイルが使われている色鉛筆を削らないように、と注意書きがあるものがあるのです。)
試しに少し削らせてもらったのですが、驚くほどの切れ味でした。
どこの刃を使っているのか、確認しようとしたのですがロゴの部分が確認できなかったのですが、中島重久堂さんかな?
柔らかい芯と、芯を保護している厚紙が難なく綺麗に削れました。




もしお子さんに渡すクレヨンで悩んでいるのであれば、ぜひこの「Ponky PENCIL」を強くオススメします。
力加減の難しいお子さんでも、芯が折れにくい上、混色することができるので色を楽しむということができます。
ちょっと個人的に欲しい。と思ってしまうほどのものです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

琵琶湖の魅力が詰まった「びわこ一筆箋」

コクヨ工業滋賀さんから、びわこ文具のReEDENシリーズの10周年記念の商品が発売されます。
f:id:Pi-suke:20180330160344p:plain:w300
プレスリリース

発売されるのは「ノートブック〈ReEDEN PREMIUM Shiga〉」と「びわこ一筆箋」です。

これ両方とも気になるのですが、特に僕が気になったのは「びわこ一筆箋」です。

ReEDEN10周年を記念し新たに抄造

用紙はなんとReEDEN10周年を記念し新たに抄造した、リエデンオリジナルのヨシ透かし紙だそうです。
透かしは、「びわこ」と「湖魚(こぎょ)」の2種類とのことです。
f:id:Pi-suke:20180330160357p:plain:w300
左側が「びわこ」、右側が「湖魚(こぎょ)」

オリジナルのヨシ透かし紙は、

表面は筆運びがしやすいようにつるっと平滑に、裏面は紙の手触りを楽しめるようにざらっとした仕上げ

だそうです。
これは楽しみです。

罫線がないと文字をまっすぐ書けるか心配ですが、ちゃんと罫線ガイドとして使用できる下敷がついてくるそうです。
無地の紙にまっすぐに文字が書かれているだけで、同じ文字でもなんだか綺麗に見える気がします。
ちょっと気持ちを伝えるのに、一筆箋は使い勝手が良いので何種類あっても嬉しいです。
それに伝える内容や、相手によってどの一筆箋を使おうか。と考える時間が楽しいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

あるべき所に収納しよう「かたづけマス」

文房具に限った話ではないのですが、物を探さなくするためには収納する場所を決める。という方法があります。
僕も会社や自宅の引き出しに入れている文房具は、何段目の引き出しというだけではなく、その引き出しのどの場所かまで決まっています。

どのようにするのかというと、ウレタンのマットを収納する文房具の形に合わせて切って、その場所には決まった文房具しか収納できなくしています。
この方法は就職して、先輩の机がこのように綺麗に整頓されていたため、その方法を真似ました。
僕は製造業で働いているので、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が徹底されています。特に整理・整頓・清掃は3S とも呼ばれ、特に重点的に教育というかすでに日常の一部になっています。

決まった場所に決まったものがあると、極端な話ですが目隠ししていてもどこに何があるのか分かります。
このような状態だと、まず引き出しの中で何かを探すということがありません。
しかしウレタンマットを自分でカットしてというとかなりハードルが高いです。


今回キングジムさんから、お手軽にこのような収納が行えるようになる「かたづけマス」が発売になりました。
f:id:Pi-suke:20180330143138p:plain
www.kingjim.co.jp

ツール整理ブロック

ウレタンが前もってブロック状になっています。
収納したい物の形に合わせてブロックを取り除けば良いのです。
f:id:Pi-suke:20180330143601p:plain
たったこれだけで完成です。

ウレタンマットを自分でカットするより、断然簡単にできます。

収納するものが変わっても大丈夫

収納するものが変わることは当然あります。
ウレタンマットだと、また一からウレタンをカットしなければなりません。
しかし、この「かたづけマス」はブロックの位置を変えるだけで、新たな収納に対応できます。
f:id:Pi-suke:20180330144047p:plain



これから新年度となり、新しい環境になる方も見えるでしょう。
また新年度を契機にご自身の机を整理したい。という方も見えるでしょう。
そういった方に強くオススメできます。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

子供が初めて使うクレヨンに「ベビーコロール」

先日、お子さんの居る学生時代の友人と会う機会がありました。
その友人には3歳にならないお子さんが居るのですが、お絵描きを始めるのにいいクレヨンを見つけた!!と教えてくれましたので、ぜひ皆さんにもお知らせしたいです。

それはHazuki Companyさんの「Baby color(ベビーコロール)」
f:id:Pi-suke:20180401104139p:plain:w300
ベビーコロール | Hazuki Company

実はロングセラー商品

僕は今回教えてもらって初めて知ったのですが、ホームページを見てみると

発売開始以来20年以上も愛され続けてきたロングセラーのベビーコロール

とのことです。
これだけ長年愛されているのには、優れた商品の証拠です。

持ちやすく片付けしやすい

f:id:Pi-suke:20180401104301p:plain:w300
ベビーコロールの形状は、カラーコーンのような特徴的な形です。
持ち手のところが大きくなっているので、お子さんの小さな手でもしっかりと握ることができるそうです。

そしてカラーコーンのような形状なので、重ねて片付けすることができまる。
絵を描くクレヨンとしてだけでなく、ブロックのように片付けると綺麗にオブジェのように収納できます。

折れにくい

この折れにくいという点が、友人がプッシュしていた点です。
友人が誤まって踏んでしまったそうなのですが、それでも折れることがなかったそうです。
小さなお子さんはまだ筆圧を調整することが苦手だと思います。思いっきり力任せに描いたとしても、大人が踏んでも大丈夫な硬さなら、子供が描いていて折れるということは考えにくいです。
普通のクレヨンは柔らかいのでポキポキ折れてしまっても、これならそういった心配はありません。

誤まって描いても・・・

ホームページには、

手や服が汚れにくく、お子様の衣服についても洗濯でバッチリ落とせます。

クレヨン自体も水洗いができますので、きれいな色でかわいい外観も長く楽しんでいただけます

と記載がありました。
お子さんのお絵描きで、紙からはみ出してテーブルに描いてしまったり、油断した隙に壁紙に描かれたり・・・というのはよく聞く話です。
でもベビーコロールは、水洗いでクレヨン自体も綺麗な色の外観で長く楽しめるということなので、テーブルや壁紙もきっと水拭きで汚れが落ちるのではないかと思います。

安心素材

お子様が手にするものなので、安心素材です。

APマーク(無害マーク)を所得しています。APマークとは、ACMI(米国画材・工芸材料協会)により定められた評価基準に適合した、人体に対して害のない製品にのみ付与されるマーク。

素材も厳選されていますが、さらに万が一お子さんが口にして飲み込んでしまっても、先端に空気が通るための穴が空いているので、のどを詰まらせる危険を減らすように作られています。



お子さんが手にする物なので、デザイン性に優れていて、なおかつ安全性の高いものを選びたいですよね。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。