(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

悩みに悩んで万年筆を購入しました

f:id:Pi-suke:20170729133424j:plain

どれほどの期間を悩んだか、どれほど知恵熱が出そうになったか。どれにしようか悩み始めた当初は楽しいのですが、ある程度するともう誰か決めてくれ、と思うほど悩んでいました。

何に悩んでいたか、それは万年筆。
www.pilot.co.jp

www.graf-von-faber-castell.jp


このどちらにするか。
書くという本質を質実堅固で、この点だけなら間違いなくPILOTさんのカスタムurushi。
Graf Von Faber Castell 大好きっ子な僕は、Classic に一目ぼれ。

もうね、まったく系統が違う。車で例えたら、クラウンを買うか、ビートルを買うか。(例えが適切か?)同じ系統なら、評価のしようもあるがここまで系統が違うと、もう好みの問題だ。

悩んでどうしようもないので、岡崎のPEN'S ALLEY Takeuchiさんに相談しに行っても、店長が「ここまで系統が違うと、アドバイスのしようもね・・・」と悩ませてしまうほど。まぁそうですよね。僕も同じ立場なら、同じように困ってしまいます。

最終的にはどちらが所有して、使うときにワクワクするか。という点。ワクワクというか気持ちが昂る?違うな、なんだろう気持ちというか感情的にどちらが良いか?どちらが好きか?うまく説明できないな。

まぁ最終的にはよくわからないけど、感情的を優先した結果、Graf Von Faber Castell のClassic モデルのペルナンブコに決めました。


開封の儀です。さすが伯爵シリーズ。ケースからおしゃれです。
f:id:Pi-suke:20170729131733j:plain

f:id:Pi-suke:20170729131818j:plain

f:id:Pi-suke:20170729132050j:plain

HPから、商品説明の抜粋です。

温かみのあるナチュラルなウッド素材と涼感漂うエレガントなプラチナコーティングのユニークな融合にあります。
ペルナンブコは、バイオリンの弓に用いられます。

木軸の温かさ、そしてキャップなどはプラチナコーティング。この2つの材質が見事に融合して、本当に洗礼されたデザインです。
落ち着きすぎず、かといってチャラくない。凛とした佇まいです。さすが伯爵です。
使いこんでいくとこの木軸に味が出てくるんですよね。想像しただけで、にやけてしまいます。

ペンの部分も本当おしゃれです。
f:id:Pi-suke:20170729135618j:plain
写真ではうまく撮影できなかったのですが、ファーバーカステル家の紋章が刻印されています。

持った感じはちょっと細いかな?という印象を受けましたが、気になるほどではありません。それよりも木軸が優しく手に触れている感触が気持ちいいです。そしてペン先に寄った重心が自然に紙面にフィットします。
さて肝心な書き味です。キャップをペンの後ろに差さずに使用するバランスになっています。キャップがプラチナコーティングされた金属なので、非常に重たいのでキャップは外して使います。ペン先は18金?と思うほど柔らかな印象です。スッと紙面に吸い付くような、何とも言えない感触です。
キャップも、1回転で取り外しができます。そして驚いたのが、残り1/4回転から締める過程に程よい抵抗があるんです。締めるという行為自体が気持ちがいい。


今回、このGraf Von Faber Castell Classic に入れるインクですが、同じくGraf Von Faber Castell のヘーゼルナッツブラウンにしました。ネーミングからは甘そうな印象です。木軸の万年筆からブラウンのインクが流れるようすは本当に美しい。そしてインクもドキュメントプルーフという紫外線や水の影響を受けても筆記跡が残る不変色インクになっています。(実際に水を付けて試していませんけどね。)

f:id:Pi-suke:20170729132204j:plain
Graf Von Faber Castell のClassic モデル ペルナンブコとインクのツーショット。美しい。惚れ惚れします。



今回、本当に冗談ではないほどどちらの万年筆を購入するか悩みました。書くという本質を突き詰めたPILOT カスタムurushi かGraf Von Faber Castell Classic モデルか。最終的には感情に従った形で落ち着きました。現代では万年筆はある種の嗜好品なので、感情面を優先するというのもアリだと思います。当然書き味がマッチすればですけどね。

息子さんの誕生日プレゼントに文房具を贈ろう

今回も「誕生日に文房具を贈ろう」です。今回はFBからのリクエストです。気がつけばシリーズになってますね。

今回のリクエスト内容は、
・社会人の息子さんの誕生日に文具を贈る
です。しかも息子さんは筆記具好きだそうです。筆記具好きにどんな文房具をプレゼントしたらよいのか、改めて考えると難しいですね。


筆記具好きということで、お気に入りの筆記具と一緒に過ごせるペンケースはどうでしょう。
ペンケースは持ち歩く筆記具の本数にも左右されるので、どういった物がよいのかなかなか難しいです。せっかくならずっと使い続けられるものがよいので、そうすると材質は革ですかね。
いろいろなブランドがあって、僕はブランドに明るくないので唯一僕が購入して気に入っているブランドを紹介します。

革のペンケース・レザーステーショナリーの手作り工房「革鞄のHERZ公式通販」
本革のペンケースで、いろいろなデザインが用意されている。僕もここのブランドのペンケースを1つ持っているが、使うだけ革がなじんでいい感じになっている。また、ここのブランドは使っていくうちにファスナーなどが壊れても、可能な限り修理対応してくれるそうなので、親から子へのプレゼントには、最適ではなかろうか。


あと、ISOTに出展されていた一人文具メーカーの「Beahouse」さんの「どや文具ペンケース」
Beahouse×どや文具会 ヒルナンデスで放送された「どや文具ペンケース」 出し入れが一気に出来るペンケース - Beahouse〈公式〉 新しい文房具を創る一人文具メーカー 読書記録しおりワタシ文庫、立つノートカバー、どや文具ペンケース、フリーサイズブックカバー
ボックスとロールトレーに分かれており、大容量の筆記具を収納することができます。また別途サブポケットもあるので補充用のシャープペンシルの芯や付箋をしまうこともできます。
ただ先ほど確認したらオフィシャルサイトでの在庫がなかったので、別途Amazon楽天などで探す必要があります。



ペンケースだけ提案というのは味気ないので、オリジナル サインを作れるサービスはどうだろうか。
お名前をお洒落なサインに|手書きサイン・自筆署名創作専門会社(署名ドットコム)
相談者の息子さんは筆記具好きということなので、書くという行為に特別な感情があるのだろう。であれば、自分のオリジナルサインが作れるというのは、うれしいのではなかろうか。日本はまだまだ印鑑社会だが、ちょっとした時にお気に入りの筆記具でサラサラっと書けたらかっこいいですね。

ということで、サービスの内容を簡単に紹介します。
漢字とアルファベットの2パターンで、それぞれ実用性・速記性などデザインを選ぶ形です。
詳しくはサイトを見ていただきたいのですが、デザインの要望も受け付けてくれるようです。
そしてサインが完成したらちゃんとそのサインが書けるように、説明資料・練習帳やプランによっては運筆動画もつくそうです。

どういう場面でサインをするのか、いまいち想像できませんが、お気に入りの筆記具でさらさらっとサインする。って憧れますね。



文房具好きな社会人男性への文房具プレゼント編、いかがでしたでしょうか。久しぶりに難産な記事で、唯一思いついたのがペンケースで、しかもほぼ丸投げですからね。その人が好きな分野の商品でプレゼントを選択するというのは、これほど難しいとは思いもしませんでした。

奥さんや彼女の誕生日に文房具を贈ろう

先日、三十路男を対象にして「誕生日に文房具を贈ろう」という記事を書きました。
pi-suke.hatenadiary.jp


そうしたら、友人から対象者の女性バージョンも知りたい。とリクエストを受けましたので、今回は「奥さんや彼女の誕生日に文房具を贈ろう」です。

例によって、プレゼントを贈る相手を想定しましょう。
年齢:三十代半ば
性別:女性
予算:1~2万円
既婚か未婚はおいておいて、仕事をしています。
そんな女性にどんな文房具を贈ると喜ばれるか、女性にプレゼント・・・考えただけでハードルが高いです。

とは言っても、僕のテリトリーの文房具ですので頑張って考えました。やはり仕事をされているならば、ボールペンが無難ではないかと思います。

SWAROVSKI ボールペン

www.swarovski.com

細身のボディに、スワロフスキーのキラキラしたものが半分?くらいあり、とってもキレイでした。特にピンクは華やかで可愛らしい印象です。
また以前、新幹線に乗っている際にはす向かいに座っていたお姉さんがおもむろにこのボールペンを取り出して、なにやら手帳に書き始めたのですが、とってもオシャレに見えました。

Caran d'Ache エクリドール

www.carandache.co.jp

ちょっと想定予算からはオーバーしてしまいますが、こちらも細身でボディが若干短めのボールペンです。ボディに細かく彫刻されたデザインが非常に美しく、ボディも鉛筆のように6角形なので非常に持ちやすくなっています。ただ金属製のため若干重量が気になるかもしれません。

WATERMAN メトロポリタン

www.waterman.com

こちらも細身のボディです。ペンクリップの中心部が抜けており、ちょっと他とは違う形状です。ペンクリップの部分のボディに施された細かな模様が美しいです。ちょっとSWAROVSKIは派手だと感じるのであれば、こちらのデザインはさり気なく大人な雰囲気を演出してくれます。

番外編 ぺんてる Vistage 大人の水彩パステ

www.pentel.co.jp

もしプレゼントを贈る相手が、絵を描く趣味があればこちはどうでしょう。発色も良くカタログを見ていたら、絵心の全くない僕も絵を描きたくなってきました。



以上の4点、簡単な特徴を交えつつ紹介させて頂きました。
男性に向けの筆記具とは違い、女性の細い指・手元を美しく演出してくれる点を意識してみました。(あれ?僕って指フェチなのか??
女性は男性に比べて細い指・小さな手なので、細身のボディの筆記具が喜ばれるのではないでしょうか。

トンボ鉛筆 MONO体験会

f:id:Pi-suke:20170726204850j:plain

僕の大好きな文房具店である、PEN'S ALLEY Takeuchiさんで、本日「トンボ鉛筆 MONO体験会」が開催されました。
www.pens-alley.jp

トンボ鉛筆のMONOと言えば、もう消しゴムの代名詞。青・白・黒のパッケージは、色彩商標登録の第一号になるほど親しまれているデザインです。ちょうどトンボ鉛筆さんで「モノケシ総選挙2017」というイベントを行われているので、これとのタイアップ?なのでしょう。

仕事を午後からお休みして、PEN'S ALLEY さんに行ってきました。ちょうど2階の上がったすぐのところで、イベントを実施されていました。
f:id:Pi-suke:20170726163146j:plain

「モノケシ総選挙2017」の対象商品のすべてを試してみるできるコーナーです。
f:id:Pi-suke:20170726205620j:plain
①モノ(PE)、②モノブラック、③モノスマート、④モノエアタッチ、⑤モノダストキャッチ、⑥モノライト、⑦モノノンダスト、⑧モノワンシリーズ、⑨モノゼロ(角型・丸型)。


「モノ」
消しゴムの定番でもはや説明不要でしょう。売り上げNo1だそうです。
「モノブラック」
黒色の消しゴムです。使っていくうちに黒鉛が消しゴムに残っても、消しゴム自体が黒色なので汚れが目立たないです。
「モノスマート」
薄型の消しゴムで、細かなポイントを消すのに適しています。
「モノエアタッチ」
非常に軽い力で消すことのできます。トンボ鉛筆の営業の方が、体験会を実施すると一番売れる商品と教えてくれました。
「モノダストキャッチ」
消しクズが出にくく、消しゴム本体にくっつく消しゴムです。
「モノライト」
軽い力で消すことのできる消しゴムです。「モノタッチ」とは好みが分かれるところです。
「モノノンダスト」
消しクズがまとまりやすい消しゴムで、「モノダストキャッチ」と違い消しゴムが白色です。
「モノワンシリーズ」
リップスティックのような形状で、必要な分だけ出して使えます。
「モノゼロ」
ペンのように細長いボディでノックすることにより、消しゴムが出てきます。ペンと同じようにボディが細長いので、ペンケースの中で消しゴムを探す頻度が減ります。


それぞれの商品を簡単な説明を書きましたが、無意識に特定の消しゴムを使っているのであれば、一度違う消しゴムを使ってみてください。僕は初めて「モノエアタッチ」を使った時に、余りの力の要らなさに驚きました。


そして体験会ではトンボ商品を購入すると、別途200円で「トンボ商品のつかみ取り」が出来ました。
f:id:Pi-suke:20170726174855j:plain

さっそく新商品の「モノゼロメタリック」(後日記事にします)を購入してつかみ取りをしてきました。
ワクワクしますね、つかみ取りは。
f:id:Pi-suke:20170726174849j:plain
写真は偶然居合わせた?『本と文房具とスグレモノ』の管理人であり、文房具博士のイグチ フミヒロ (id:fumihiro1192)さんがつかみ取りに参加しているところです。

大人も子供もつかみ取りを楽しんでいました。
普段何となく選んでいる消しゴムも、このように実際に試してみると、それぞれ特徴があって、自分の好みのものが見つかります。

PEN'S ALLEY Takeuchiさんでは、定期的にこのようなイベントを開催されているので、機会があればぜひ一度来店してみてください。

誕生日プレゼントに文具を送ろう

ふと何気なく来週に目をやると、僕の誕生日があるじゃないですか。せっかくだから、「誕生日プレゼントに文具を送るなら」で記事を書こうと思い立ちました。
「誕生日プレゼントに文具」と決めても、相手を想定しなければなりません。なので、かってに対象を想定してみました。
・年齢:三十路半ば
・性別:男性
・職業:会社員

えぇまんま僕です。ただし、この想定した彼は僕と違って、文具に興味はありません。
書いた文字が消せて便利だからと「フリクション」を使用し、「フリクション」での記入が認められていない書類用に「ジェットストリーム」や「サラサ」を使っています。正直、「ジェットストリーム」と「サラサ」は、名前の違いぐらいの認識です。まぁ世間大多数の会社員ですね。
そんな彼の彼女になったつもりで予算は1~2万円として、誕生日プレゼントとして文具を送るなら何がいいか?を考えてみました。

注意:文房具好きの彼に文具を送るのは、彼によくよく相談してからにしましょう。せっかくプレゼントしても、彼のポイントを外すと使ってもらえなかったり、すでに彼が所有している可能性があります。



まずは現代社会で一番よく使われるボールペンです。毎日仕事で使えて、人前で使っても恥ずかしくないちょっといいものを彼には使ってほしいですね。

クロス タウンゼント

米国で最も長い歴史を持つ筆記具メーカーで、タウンゼントはオバマ前大統領も使用していました。
落ち着いたデザインでありながら、おしゃれな雰囲気を持っています。

ウォーターマン エッセンシャル

現在の万年筆を生んだメーカです。
お勧めポイントは、ペンクリップです。Amazonのページでペンクリップが拡大で見られるので見てもらうと、中心部が抜いてあるんです。胸ポケットに挿していても、ちらっとおしゃれ感をアピールできます。

パイロット タイムライン

国産のボールペンです。
上記の2つよりも軸が太めで、二段階での芯の繰り出しです。またグリップ部分のみ木軸なので、気を使わず普段使いできます。



つぎに便利・オシャレなアイテムです。

キングジム ブギーボード

電子メモパッドです。ちょっとメモを書いたりするのに重宝することでしょう。
サイズ展開も4.5int / 8.5int / 10.5int の3つあます。繰り返し使用できまし、デザインもかっこいいので、会社のデスクにあると無条件でその人は仕事ができる。と僕は思ってしまいます。

キングジム 電子メモパッド ブギーボード  BB-2 ブラック

キングジム 電子メモパッド ブギーボード BB-2 ブラック

デザインフィル knoxbrain LUFT

システム手帳です。昨年の日本文具大賞の機能部門でグランプリを受賞した商品です。
サイズは、バイブル / ナローの2つです。スケジュール管理にシステム手帳を使っているのであれば、ちょうど良い大きさだと思います。
厳ついイメージのシステム手帳が多いのですが、薄くて背表紙のワンポイントがオシャレです。

ノックスブレイン ルフト システム手帳 バイブル02 ネイビー 12480561

ノックスブレイン ルフト システム手帳 バイブル02 ネイビー 12480561

ノックスブレイン ルフト システム手帳 ナロー03 ネイビー 12280661

ノックスブレイン ルフト システム手帳 ナロー03 ネイビー 12280661



それぞれ一言ポイントを紹介しました。男性視点であり、さらに筆記具好きなので、どうしても筆記具に気が向いてしまいます。
ここで文房具コンシェルジュの1ポイントアドバイス。サプライズプレゼントでなければ、彼と実際にハンズやロフトや百貨店の売り場に行って、彼に試筆してもらいましょう。軸の太さなど書きやすさは人によって異なるので、せっかくなら彼の使いやすいものをプレゼントしたいですよね。店員さんに予算を伝えて、いろいろ試筆させてもらって、彼の気に入ったボールペンをプレゼントしてはいかがでしょうか。

【文房具コンシェルジュ】筆記具の保管「ぺんコッコ」

f:id:Pi-suke:20170724194614j:plain

高校生の時の友人から、LINEで「文房具コンシェルジュをお願いしたい。」っとメッセージが届きました。その友人とは、FacebookやLINEでも繋がっているので、僕が「文房具コンシェルジュ」として活動をしていることを知っています。
(10年以上オフで合っていないのですが、これらSNSのお陰でそういう友人とも気軽に連絡が行えるのはありがたい。

今回の相談内容は、結構漠然としていました。
「書き味が良くて、インテリア性が優れているボールペン」とのこと。
かなり難しいです。書き味という点を重視すると、国産メーカのボールペンになりますが、インテリア性(デザイン性)を考慮すると国産メーカは弱い。
とりあえず直ぐに思い浮かんだのは、PILOTさんのタイムライン シリーズ。
www.timeline-design.jp


そこそこの大きさの文具店で購入できる国産ボールペンの中では、タイムライン シリーズがインテリア性に優れているのではないか。書き味についてはPILOTなので間違いなく、以前僕は店頭で試筆した際にも特に不満を感じなかった。ただし、相談者には必ず店頭で試筆してから購入することをお伝えしました。
このボールペンを薦めてみたところ、「自立させて保管できるのか?」と聞かれ、その点はパッケージを使えば自立させることが出来る。と回答しつつ、ペンを自立させて保管したいのか?と思い、確認すると出来ればペンを自立させて保管したい。とのこと。そうなれば話は簡単です。自立させてペンを保管したいのであればCONFETTi 「ぺんコッコ」です。
https://www.facebook.com/colorful.fun.Itlooksdelicious/


これはシリコンで出来たドーナツのような形状をしたペン立て。
f:id:Pi-suke:20170724194006j:plain
f:id:Pi-suke:20170724194020j:plain
ドーナツの穴の部分にペンを差し込んでペンを固定してくれる。適当に穴の部分にペンを入れても、しっかりホールドしてくれる。これは数本のペンを使用する人にはホントに適したペン立てだ。
軽い力で差し込んでもしっかり保持されて、さらに万が一ボールペンで「ぺんコッコ」を汚してしまっても、指で拭えばキレイになる。(その代わり指は汚れるけど。)

この「ぺんコッコ」を薦めた結果、値段も手頃ということで喜んで貰えた。
今回は相談のやりとりがLINEのメッセージのみだったので、相手の要望などを汲み取るのが難しかったが、満足していただけて良かった。


ちなみに「ぺんコッコ」を発売しているCONFETTiさんは名古屋の会社で、ISOTにも出店されておりました。
その際に「ぺんコッコ」のこぼれ話をいくつかお伺いしました。実は「ぺんコッコ」の穴は貫通しているので、鉛筆の芯が詰まっても、後ろの穴を爪楊枝など細い棒で押せば、穴に詰まった芯が取れるそうです。

滋賀・琵琶湖をモチーフにした文具 - びわこ文具

f:id:Pi-suke:20170722212137j:plain

今年の日本文具大賞のデザイン部門を受賞した「びわこテンプレート」は、「びわこ文具」というシリーズのなかの一つです。
www.kokuyo-shop.jp

「びわこ文具」は、コクヨグループの株式会社コクヨ工業滋賀のReEDEN(リエデン)シリーズのうちのひとつで、琵琶湖をモチーフとした商品展開されているものです

「びわこ文具」の開発担当の方のインタビューが、毎日新聞のサイトにあります。
https://mainichi.jp/articles/20170629/ddl/k25/100/523000c


日本文具大賞の発表前から面白い文具だな~と気になっており、今年のGWの際には滋賀が実家の友人に気が向いたら買ってきて欲しい。と伝えたのですが残念ながら買ってきて貰えませんでした。
そうしたら、その友人が先月末に、「なんか琵琶湖の絵の描ける文具があるらしいけど持ってる?」と聞かれ、一通り「びわこ文具」を紹介したところ、何かのついでに購入して欲しい。と依頼を受けました。販売店を確認したら、基本的に滋賀県なんですね。僕の住む愛知県では数店舗のみ、確実に購入為たければWebで購入する必要があることが分かりました。
たまたまISOTで東京に行ったので、滋賀県のアンテナショップで「びわこテンプレート」だけでなく、いくつか「びわこ文具」を仕入れました。

ちょっと僕が購入した「びわこ文具」を紹介します。

びわこテンプレート

f:id:Pi-suke:20170722210218j:plain
この商品が今年の日本文具大賞デザイン部門を受賞した商品です。
内容としては琵琶湖が描けるテンプレートです。ちなみにこのテンプレートで描かれる琵琶湖は、おおよそ1万分の1の縮図のようです。
しかも、琵琶湖には竹生島(ちくぶしま)や沖島(おきしま)がといった島がありますが、これもしっかり描くことできちゃいます。
滋賀に旅行に行く、行った際にオリジナルの旅のしおりや、旅行先で気になったものをメモするのに、場所を表すのに便利に使えます。

このテンプレートと一緒に使いたいのが、次の商品。

ロクブンノイチ野帳

f:id:Pi-suke:20170722210305j:plain
これは測量野帳コクヨ工業滋賀デザインです。この商品はコクヨの「びわこ文具」シリーズ内に含まれていませんが、見返しには琵琶湖淡水系のヨシが使用されています。
f:id:Pi-suke:20170722210326j:plain
f:id:Pi-suke:20170722210824j:plain

中は方眼です。ちょろっと「びわこテンプレート」を使って、ログブンノイチ野帳に琵琶湖を書いてみました。
f:id:Pi-suke:20170722210719j:plain

コクヨさんのHPには、実際にこの「びわこテンプレート」と「ログブンノイチ野帳」を使って、「「滋賀・琵琶湖図鑑」を作ろう」というページがあります。
www.kokuyo-shop.jp

びわこクリップ

f:id:Pi-suke:20170722210247j:plain
普通の楕円のクリップではなく、琵琶湖と魚の形をしたクリップです。通常の楕円ではなく、ちょっと形が違うクリップで綴じてみると、普段の何気ない書類もちょっと華やかになります。(ただしこういったちょっと違う形のクリップを使って書類を回すと、形状が特殊なためか、クリップの特性なのかクリップが手元に戻ってくることは無いと思ったほうがいいです。)
この商品にはクリップだけではなく、ヨシを使用した琵琶湖をあしらったメッセージカードが5つセットになっています。

とび太くんふせん

f:id:Pi-suke:20170722210256j:plain
付箋なのですが、デザインが「とび太くん」という滋賀では非常に有名な交通安全のキャラクターだそうです。
愛知県民の僕はこの「びわこ文具」シリーズで初めて「とび太くん」を知りました。滋賀県では非常に有名だそうで、滋賀の友人に「とび太くん」を聞いたら、「えっ知らないの?」と非常に驚かれました。
そんな「とび太くんふせん」は、左1/3ぐらいに糊がついているので、ノートからこの「とび太くん」が飛び出すように使用できます。





僕が購入した「びわこ文具」は以上ですが、他にもデザインの異なる付箋やマスキングテープやノートなど色々あります。どれもおしゃれなデザインなので、ちょいちょい購入していきたいです。
またご当地名物のように、その土地の特徴を現した文具が増えると、お土産として気軽に文具をプレゼントできるので、滋賀以外にも多くの都道府県でご当地文具が作られないかな~と夢を見ています。