(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

書いた後から見返しやすい「ソフトリングノート Biz」

社会人になってもノートは必須の文房具です。
どんなノートで、どう使っていますか?

僕はLEUCHTTURM1917 で、バレットジャーナルを模してなんでもこのノートに書き込んでいます。
でも、1冊のノートに全てを書き込んでしまうと、どこに何が書いてあるのか、後から重要なことを見返そうと思うと、難儀しそうですよね。
それにLEUCHTTURM1917 は3,000円近くしますので、なかなか手が出ないでしょう。

まぁLEUCHTTURM1917 を使うかどうかは置いておいて、どのようなノートを使っていても、後から記載内容を探すのが難儀します。
後から見返すことが行いやすいノートが、コクヨさんから6月21日から発売されます。
コクヨさんと言えば、多くの人が一度はお世話になったCampus ノートの会社です。発売されるのは「ソフトリングノート Biz」です。
f:id:Pi-suke:20180607200615p:plain

www.kokuyo-st.co.jp

そもそもソフトリングノートって?

リングノートは、筆記時にリングが当たって気になって、気を削がれることが多いです。でも、このコクヨさんから発売されている「ソフトリングノート」は、リングがプニプニとした柔らかいリングが使われています。
そのため、筆記時にリングが当たっても、気を削がれるようなことがありません。

また、リングが円形ではなくD型なので、閉じた際にページがバラバラにならず綺麗に揃います。

リングノート派の人には、ぜひ使ってもらいたいノートの1つです。

ソフトリングノート Biz

6月21日から発売される、この「ソフトリングノート Biz」はソフトリングノートを後から見返しやすいように工夫がなされています。

それはページの端に「エッジタイトル罫」があります。

f:id:Pi-suke:20180607200607p:plain:w300
エッジタイトル罫
写真のように日付とキーワードを書き込める罫線があります。
さらにマーカーペンで、重要事項は赤色、タスクは黄色などと色分けしておくと、後からすぐに見分けることができます。

例えば、パイロットさんのフリクションのマーカーペンを使えば、未処理案件は特定の色で塗っておいて、処理が済んだらこすって消せば、未処理案件のボリュームも把握できます。
このように使う場合は、日付やキーワードはフリクションでないボールペンで書かないと、マーカーを消す時に一緒に消えてしまうので、注意が必要です。

さらにノート表紙がビジネスに使うことを前提にしているので、非常に落ち着いたデザインです。

ラインナップ

f:id:Pi-suke:20180607200610p:plain:w300
表紙
ラインナップは横罫・横罫(ドット入り)・5mm方眼の3種類で、サイズはセミB5とA5の2種類です。

さらに表紙がビジネスで使用することを前提にしているためか、非常に落ち着いたデザインです。さらに表紙には特殊なニス加工が施されているようで、高級感もあります。

価格はセミB5が350円、A5が330円です。
書いやすい価格になっています。

 

仕事でノートを取ると、書いて終わりではなく後から見返すことが頻繁にあります。
既存のノートで見返すことに手間を感じている人は、ぜひこのノートを使ってみては如何でしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

持ち運び便利なマスキングテープ「KITTA」

文房具好きに限らず、マスキングテープを使用している人は多いのではないでしょうか。

でも、マスキングテープを使おうと思っても、マスキングテープはロールになっているものが一般的で、ペンケースに入れてもかさ張ります。さらに手で切ると断面が美しくなかったりと、なかなか使い始めるにはちょっと躊躇する要因があります。

僕もマスキングテープを使い始めた当初は、ペンケースに収まりが悪く常に持ち歩いていませんでしたし、いざ使おうと思っても断面が美しくなくて、ちょっとガッカリしたりしました。
でも、キングジムさんから予め適当な長さに切られている「KITTA」を使うようになって、マスキングテープの使用頻度が高くなり、今ではロール型のマスキングテープがペンケースに2〜3個は入っています。

僕のマスキングデビューを助けてくれた、キングジムさんの「KITTA」に新デザインが追加されました。

www.kingjim.co.jp

なので、今日は「KITTA」の魅力を再度お伝えします。

KITTA の何がいいの?

先にも書きましたが、マスキングテープが予め5cmの長さに切られています。
そのため、ロールタイプと違いかさ張らないです。ケースの大きさは(H)91×(W)55mmで、ペンケースや手帳に入れておいて、欲しい時にさっと使える利便性はなかなか優れものです。

デザイン豊富で、1パッケージに4種類入っています。
3種類のロールタイプのマスキングテープを持ち歩くことはちょっと躊躇しても、これならかさ張らないので、難なく持ち歩くことができます。
厚みもほとんどないので、これなら2〜3パッケージ持ち歩いても邪魔になりません。

今回新たに追加されたデザインは、なんと12種類。マスキングテープのデザインは、48種類です。

f:id:Pi-suke:20180607202920p:plain:w300:w300
表紙(折りたたみ時)

f:id:Pi-suke:20180607202914p:plain:w300
マスキングテープ柄
 

これからマスキングテープを使いたいという人や、いくつものデザインのマスキングテープを、気軽に持ち歩きたいという人にはうってつけです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

エントリー万年筆に「preppy」

ここ数年各社から入門万年筆として、色々な商品が発売されています。入門万年筆という位置付けは、僕の中では1,000円までと考えています。
正直、当初は1,000円の万年筆なんて粗悪品だろう。とたかを括っていました。しかし実際に手にしてみると、さすが日本企業です。
とても1,000円内の万年筆とは思えない、素晴らしい書き味です。

先日のプラチナ万年筆さんのミクサブルインクの実演会で、初めてプラチナ万年筆さんの入門万年筆「preppy」を手にしました。(preppy という商品は知ってはいたのですが、なかなか機会がなくて、今まで購入したことがありませんでした。)
ということで、今日はそんな「preppy」を紹介します。

f:id:Pi-suke:20180604202426j:plain:w300

商品HP:プラチナ万年筆/プレピー

実はこのpreppy ですが、なんと累計発売で1,000万本を達成されているそうです。
この累計販売1,000万本の秘密を解き明かして見ましょう。

価格

preppy の最大の推しポイントは、価格です。 なんと300450円。
しかも使い切りタイプではなく、コンバーターが使えるのです。
このお値段で大丈夫か?と思わず心配してしまうレベルです。

インク瓶のインクを使う際に必要なコンバーターが、500円・700円と2種類あるのですが、preppy の場合は万年筆本体よりもその付属のコンバーターの方が高いという、なかなか例を見ない状況です。

字幅表記

万年筆は、極細(EF)・細字(F)・中細(MF)・中字(M)・太字(B)といったように表記されており、初心者に優しくありません。それに、メーカーさんによって同じ細字(F)でも微妙に違っていたりしますし、何より海外製の万年筆だと国産に比べて一回り太かったりします。

f:id:Pi-suke:20180604202514j:plain:w200

でもpreppy は、ボールペンのように0.2(極細) / 0.3(細字) / 0.5 (中字)というように、字幅がわかりやすく表記されています。

スリップシール機構搭載

スリップシール機構は、万年筆の最大の欠点とも言えるインクの乾燥を防ぐことができる機構です。

f:id:Pi-suke:20180604203340p:plain:w300

ホームページにあった資料ですが、半年キャップを閉めた状態でも8割近くのインクが乾燥することなく残っているのです。
本来、万年筆は毎日使うことが望ましいですし、最大のメンテナンスなのですがなかなか難しいですよね。でも、このスリップシール機構のお陰で、万年筆の最大の欠点が克服されるのです。

 

なかなか見かけないので、見かけたらちょっとまとめ買いして、色々なインクを吸わせていつでも使える状態にしたいです。
さらに500円しないので、ペン先調整のトレーニングに使ってみようかな。なんて無謀なことも考えてしまいます。

ここまで低価格で、この書き味・機能がある万年筆はなかなかないので、ちょっと万年筆に興味があるけど・・・という人は、まずはこのpreppy で万年筆デビューして見てはどうでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

スケルトンボディだけど、カクノじゃないよ

PILOT さんの「カクノ」の発売からか、万年筆を使われる方が増えて来たように思います。
カクノの透明軸は特に人気があるようで、僕の友人で1人で何本ものカクノ透明軸を使っている人がいます。
透明軸はいいですよね、インクの残量がすぐに分かりますし、インクの色も楽しめます。

でも、カクノはとっても多くの人が使っていて、なんかみんなと同じというのはなんとなく面白くない。
でも透明軸がいい。できればペンクリップも欲しい。となると、LAMY Safari のスケルトンタイプはどうだろうか。

f:id:Pi-suke:20180525201613j:plain:w300
LAMY Safariケルトンボディ

LAMY Safari

LAMY といえば、黄色のボディが有名ではないだろうか。
アニメ好きな人だと、2009年に放送された「けいおん!」で度々出て来たので覚えている人もいるのではないだろうか。(アニメでは万年筆ではなく、シャープペンシルでしたね。)

f:id:Pi-suke:20180525203741j:plain:w200
アニメの一コマ

それに毎年限定色を発売されているので、毎年購入されている方も居るだろう。

LAMY Safari の特徴

LAMY Safari はスケルトンボディに限らず、握る部分が三角形になっています。
ボールペンでもシャープペンシルでも、とても握りやすくなっています。
ただ万年筆だとこの三角形が、ただ握りやすいというだけでなく、ペンがちゃんと筆記に適した状態になるんです。

そしてクリップが多くのペンよりも大型で、まるでゼムクリップのような形です。

f:id:Pi-suke:20180525202904j:plain:w300
まるでゼムクリップのようなペンクリップ
これだけ大きいので、ズボンのポケットでも難なく挟むことができます。

ペン先はステンレスで、字幅はEF(極細字)、F(細字)、M(中字)の3種類ある。
ステンレスのペン先だが、M(中字)はカリカリした書き味かというとそういう事もない。
ステンレスなので、特別気を使う事もなく、普段使い・初めての1本に良いのではないだろうか。
ちなみにM(中字)で0.5mmくらいの字幅で、万年筆の楽しみの一つであるインクの濃淡も楽しむことができる。

 

僕も何本か万年筆を所有しているが、ステンレスのペン先なので気を使わなくていいので、ついつい普段使いで酷使している。頻繁にインクも変えるし・・・
ペンクリップも大きく、ちょっとした風葬のアイテムにもなるのではないだろうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

勉強のスケジュール管理に「campus Study Planner」

資格試験の勉強する時には、どのようにしていますか?
僕は特別何かするということはありません。ただただテキストや問題集と延々と格闘するという方法です。

本来であれば、試験日を締め切りにスケジュールを立てるのが良いのでしょうが、そのスケジュールを作るのが面倒で、ついついほぼ無計画な状態ばかりです。

僕のように勉強のスケジュール管理をしたいけど、面倒だという人にKOKUYOさんから6月13日(水)に「キャンパス スタディプランナー(ルーズリーフ)」という商品が発売されます。

f:id:Pi-suke:20180531164935p:plain:w300

プレスリリース

商品ページ www.kokuyo-st.co.jp

「スタディプランナー」とは、勉強のスケジュールを管理できるツールのことで、近年、インスタグラムなどのSNSを通じて女子中高生を中心に人気になってきています。

今回発売する商品は、ユーザーの勉強実態にあわせてテスト前や受験勉強などのスケジュール管理に役立つ罫線を入れたルーズリーフです。

ラインアップ

罫内容の違いによってデイリー罫(3種類)とウィークリー罫(1種類)の合計4種類です。
ウィークリー罫のタイプ以外の裏面はドット入り罫線になっています。

デイリー罫 みえる化タイプ

f:id:Pi-suke:20180531164916p:plain:w300
デイリー罫 みえる化タイプ
その日1日の勉強内容を見える化でき、何時に何を勉強するかの色分けが可能なタイプ

デイリー罫 みえる化タイプ・ガーリー

f:id:Pi-suke:20180531164908p:plain:w300
デイリー罫 みえる化タイプ・ガーリー
デコレーションにおすすめのピンクの罫線タイプ

デイリー罫 リスト化タイプ
f:id:Pi-suke:20180531164902p:plain:w300
デイリー罫 リスト化タイプ

記入スペースが広く、その日1日に勉強する内容を詳しくリストアップできるタイプ

ウィークリー罫 みえる化タイプ
f:id:Pi-suke:20180531165113p:plain:w300
ウィークリー罫 みえる化タイプ

見開きで1週間の勉強予定をひとまとめに確認できるタイプ

それぞれ、B5サイズ(26穴)で30枚セットになっています。

使われている用紙

インクがにじみにくく裏に透けにくいコクヨオリジナル原紙です。
紙厚は75g/平米なので万年筆で使用しても裏抜けは大丈夫そうです。

 

自分の勉強スタイルに合わせて、タイプを選べるのは嬉しいですね。
僕ならウィークリー罫かな。だって、勉強ってなかなか習慣化しないので、勉強した日を見える化するのに良さそうです。
さらにB5サイズのルーズリーフなので、差し替えも自由にできますね。

勉強したことが見えると、モチベーションアップに繋がったり、継続する助けになるかと思います。
次の資格試験の勉強の際には、このルーズリーフを導入して、しっかりと計画を立てて勉強したいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ミクサブルインク実演会

今日は名古屋市守山区にあるKDM.txt さんで、プラチナ万年筆さんのミクサブルインクの実演会がありました。
KDM.txt さんは文房具朝食会@名古屋の中では「最後の楽園」と呼ばれている、書店と文具店が一緒になったとってもオシャレで素敵なお店です。

f:id:Pi-suke:20180603143433j:plain:w300

www.culcos.com

 

今回のイベントはプラチナ万年筆さんのミクサブルインクの実演会です。
f:id:Pi-suke:20180603143443j:plain:w300

通常のインクは混ぜることが厳禁です。しかし、ミクサブルインクは禁断の混色が可能なインクです。(通常のインクは、混色すると固形物が出来たり、ペン先の目詰まりを起こしたりするそうです。)

ミクサブルインクのHP: MIXABLE INK ミクサブルインク

しかしミクサブルインクは、ラインナップにある9色を混色することにより、無限の色味を作ることが出来ます。
しかも、万年筆インク調合キットを購入すると、薄め液もあるので淡い色合いに調合することも出来ちゃいます。(今回のイベントでは薄め液は無しでした)

そんなプラチナ万年筆さんのミクサブルインクの実演会が行われました。

実演会ではプラチナ万年筆さんのエントリータイプの万年筆のpreppy とコンバーターを購入すると、調合してもらったインクをコンバーター一回分のインクがプレゼントしてもらえます。
preppy はクリアボディで400円、コンバーターは500円。合わせても1,000円程度です。(万年筆よりもコンバーターの方が根が張るというのも、なかなかです・・・)

混色はプラチナ万年筆の営業さんに行なってもらうのですが、どういう色味が欲しいか伝えます。
欲しい色味を調合してもらい、そこから調整するという感じです。

f:id:Pi-suke:20180603150226j:plain:w300
調合風景

僕は添削に使える色が欲しかったので、以下のような色を作ってもらいました。

f:id:Pi-suke:20180603182641j:plain:w200
オリジナル添削インク

作ってもらったら、調合に使用したインクとその割合を聞いて、メモをしておきました。
フレームレッド:アースブラウン = 1:2
という割合です。

ミクサブルインク単色でもとても綺麗な色ですし、インクボトルもとってもおしゃれです。
今回の実演会で、ミクサブルインクに興味がますます湧きました。
自分でインクを作るようになったら、ある意味究極のインク沼ではないでしょうか。
そんな究極のインク沼に手を出せちゃうインクを作られた、プラチナ万年筆さんはほんとすっごいです。

 

ちなみに今回15時ごろにお邪魔したら、コンバーターも残り1個になってしまうほどの大盛況だったようです。
何人もの文房具仲間が、この実演会を楽しんだようです。
なかなかミクサブルインクを体験することが出来ないで、今日はとても貴重な体験が出来ました。
ぜひまたミクサブルインクの実演会を行なって欲しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ノートに後からページを追加「チョイタス」

勉強に限らずノートを使っていて、後からプリントや印刷物を関連するページに貼り付けたい。ということはありませんか?
僕も頻繁ではないにせよ、稀に関連する印刷物を貼りたい。けど、そのページにはすでに書き込みがあって、印刷物を貼るスペースがないことが多いです。今までは、ページの上部に糊付けして印刷物を貼り付けていました。そうすると、情報は集約されて良いのですが、後からノートを見直した際に書き込み内容がすぐに見えないので、貼り付けた印刷物をめくらなけばなりませんでした。

そういった不便を解消できるアイテムが、「キャンパス プリントをつなぐシール<チョイタス>」という商品がKOKUYOさんから6月13日(水)に発売します。 f:id:Pi-suke:20180531165107p:plain:w300

プレスリリース

商品ページ www.kokuyo-st.co.jp

以下、プレスリリース

女子中高生を対象に調査したところ、「学校で配布されたプリントをノートやルーズリーフに貼ることがある」という人が約9割いることがわかりました(※)。一方で、「プリントとプリントに関するメモが別のページになると見にくい」「プリントが後から配られて貼るところがない」といった声もあります。(※2016年6月コクヨ調べ n=111人)

今回発売する「チョイタス」は、プリントとノートをつなげるためのシールで、メモしたページの横にプリントをつなげられるので、プリントとノートが一緒に見やすくなります。シールの台紙には真ん中にミシン目が入っており、シールの半分だけをつまみ取り、ミシン目の端をノートやプリントの端に合わせることで、シールを真ん中でまっすぐきれいに貼ることができます。ラインアップは、定番4柄に加え、6月中旬より発売の「限定柄キャンパスノート<フレッシュフルーツ>」とおそろいの柄を含む数量限定6柄をご用意しました。 また、発売に合わせ、人気女子中学生動画クリエイター「1D&ゆーぽん」を起用したプロモーション動画を公開します。

ラインナップ

f:id:Pi-suke:20180531165100p:plain:w300
定番デザイン
定番デザインが4種類(限定デザインは6種類)です。
30枚セット(5枚x6種)で280円とのことです。

携帯性に優れたマスキングテープの「KITTA」と同じように、収納のことも考えられています。

使い方

f:id:Pi-suke:20180531165044p:plain:w300
使い方
台紙から切り取ると半分だけ貼れる状態になっており、左側のページになるところに貼って、その後に残りのシートを剥がして貼る。というシンプルな使い方です。

 

シールで後から貼り付けるタイプなので、ノートに限らず手帳にも使えますし、サイズの制約もありません。
ただ商品ページをみる限りメインターゲットは女子高生のようですが、同じようにノートに後から印刷物を貼り付けたい。というニーズは幅広い層にあるのではないでしょうか。
実際僕は三十路半ばですが、この商品は嬉しいです。
ただデザインが定番デザインでも若干可愛らしいので、もう少し落ち着いたデザインが発売されることを切に願います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。