生徒・学生さんは夏休みですね〜
1ヶ月少し(大学生だと2ヶ月くらい?)の長期休暇ですね。せっかくの長期休暇なので普段なかなか体験できないことを体験して欲しいと思います。
文房具好きなら8月6日(火)7日(水)の2日間、大阪の「マイドームおおさか」で開催される「文紙MESSE」に参加されてはどうでしょう?
かなりのメーカーさんが出展されるのですが、一般の人も無料で参加できる数少ない文房具イベントです。
僕は昨年参加して、楽しかったので今年も参加する予定です。
注意が必要なのは、6日(火)の午前中は商談会のみのため一般の人は参加できませんが13時からは一般公開されます。
文紙MESSE
開催概要
- 開催日時:
- 2019年 8月6日(火)
商談会及び一般公開:13:00〜19:00 2019年 8月7日(水)
商談会及び一般公開:9:30~17:00開催場所:マイドームおおさか
展示ホール1階・2階・3階及び各階ロビー- 入場料:無料
イベント情報
国内有名メーカーが出展
商談会及び一般公開されるイベントです。
国内の有名メーカーがかなり出展されます。
https://www.bunshi-messe.com/kigyou
この会場で新商品の発表があったり、発売前の製品をいち早く試すことができたり・・・文房具好きにはたまらないイベントです。
ちなみに一昨年からサクラクレパスさんが「SAKURA Craft lab」を発表されており、今年もひょっとしたらあるんじゃないかな?と期待しています。
講演会が面白い
文具業界の著名人による講演が行われます。
https://www.bunshi-messe.com/lecture
一般公開の日だと11時から文具ソムリエールの菅 未里さん、13時から文房具ソムリエの石津 大さんの講演があります。
文具ソムリエールの菅さんは、「マツコの知らない世界」をはじめ多くのメディアに出演されています。
文房具ソムリエの石津さんは、僕も出演した「TVチャンピオン ~極~」で優勝されました。
メーカーさんに限らず、文具界の著名人の方のお話を直接聴く機会はなかなか少ないと思います。
面白くタメになるお話をされると思うので、ぜひ行かれるのであれば聴くことをおすすめします。
物販もある
展示会の多くは商品を購入することができないのですが、この「文紙MESSE」は一部の製品を購入することができます。
ステーショナリー川柳や新商品の「デザイン部門」「機能部門」別の投票があったり、そのほかにも様々なイベントが開催されています。
普段なかなか接することがない、メーカーさんから直接製品の説明や特徴を聞いたりできます。
せっかくの夏休みですので、ちょっと普段とは違う体験ということで参加されてはいかがでしょうか。
ちなみに僕は7日(水)に参加しようと計画しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。