(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

もしも、あなたが万年筆を買うのなら・・・

最近は万年筆も数千円で、しっかりとした品質のモノが幾つもあります。
PILOT の「カクノ」や「プレラ」、セーラー万年筆の「プロフィットJr.」や「レクル」・・・もう選択肢がたくさんあります。


上記のような入門向けの万年筆から、ステップアップしたい。と思っていませんか?
新年度から心機一転、万年筆デビューしてみよう。と思っていませんか?
確かに入門向けは気軽に使えますが、ちょっと奮発するともっと書き味が自分にフィットした万年筆があるんです。
もうちょっとオシャレで、書き味が自分にあった万年筆が欲しいと思ったら、どうしますか?

価格重視でネットショップで購入を考えているのであれば、ちょっと待って欲しい。


普段使っているボールペンでも、持った時のバランスや書き味に違いがあるように、万年筆も同じです。というか、書き味については、ボールペン以上に顕著に違いがあります。
なので、出来るだけ実店舗で試し書きをしてから購入して欲しいです。


たぶん入門向けの次のステップというと、国産メーカの2~3万円ぐらいの価格帯になると思います。
もう、この価格帯の国産メーカなら、間違いない品質だと僕は思っています。
予算を決めても、各メーカさんがたくさんの万年筆を販売していますので、どれを選んでいいか分かりません。
なので、実店舗で店員さんと相談・お話しながら選ぶのです。

 

 

先日会社の後輩が万年筆に興味があって、購入を検討している。と言っていたので僕の購入Step を整理してみた。

 

 Step 0:万年筆で使うノートを用意する
  別に新たにノートを用意する必要はありません。
  万年筆を使って書こうと思っているノートを準備します。
  これは店頭で試し書きで出される紙が、かなり高品質で万年筆と相性が良いので、普段使っているノートの紙質との差があることが多いからです。
  店頭で試し書きしたら、気持ちよく書けたのに、普段使っているノートに書いたら、試し書きの時の気持ちよさが感じられないことがあってから、僕は文房具店で何時でも試し書きできるように、ノートを持ち歩いています。

 Step 1:どういう万年筆が欲しいか、イメージを伝える
  数ある万年筆から、店員さんに何種類かチョイスしてもらいましょう。
  店員さんに声を掛けるのは緊張しますし、万年筆って高級で・・・と思っちゃうかもしれませんが、あくまでも筆記具です。ちょっと勇気を振り絞って声を掛けてみましょう。
  そして店員さんに字幅・ペン先の堅さ・バランス・ペン軸の太さ・用途等を伝えるて、何種類か万年筆を出して貰いましょう。
  別に具体的で無くても、「入門向けからステップアップしたい。予算はこれくらい。」と伝えれば、何種類か出して貰えます。

 Step 2:とりあえず持って、試し書きしてみる
  店員さんにチョイスしてもらった万年筆を持ってみて、しっくりくるものを選びます。
  持った感覚が自分に合うものだけ、まずは「永」の字を書きます。
  「永」の字には、漢字に必要な技法8種が全て含まれているためです。
  ここで、3本程度まで候補を絞ります。(1本には絞りません。

 Step 3:名前を書こう
  3本程度に絞った候補から、購入する1本を選択するために、自分の名前を書きます。
  なぜ試し書きで自分の名前を書くのか。それは、一番書き慣れた文字だからです。
  書き慣れた文字だからこそ、「永」の字では分からなかった違いが分かります。
  例えば仕事で使う前提なら、仕事でよく書く文字でOK です。

 

以上が僕が万年筆を購入するときの3 Step です。
あくまでも僕の選び方で、これが一般的だとは思いませんが、一つの参考意見にはなるのではないでしょうか。
雫井 脩介 著の「クローズド・ノート」の主人公の堀井 香恵のように、試し書きの時になんて書いて良いか分からず、「人間国宝」と書いて微妙な雰囲気になることもありませんw

そうして2本目を手にすると今度は、少し字幅の違う・書き味の違う万年筆が欲しくなったり、デザイン性を求めたり、違う色のインクを使う為に別の万年筆が欲しくなったり・・・
と気が付けば何本もの万年筆を所有するようになるので、楽しいのですが注意が必要です。( ← 自分への戒め