(旧)カクかく

いつも側に寄り添っていて、人生を豊かにしてくれる文房具。そんな素敵な文房具をゆるく紹介します。

国内未発売のZEBRA「F-701」

先日購入して記事を記載した「ゼブラ完全ガイドブック」の海外のゼブラ商品に掲載されていた「F-701」をついつい通販で購入しちゃいました。

f:id:Pi-suke:20180806203051j:plain:w300
ZEBRA F-701

この「F-701」は、海外限定商品なので国内の文具店で購入することはできません。でも、今は通販という便利なサービスがあるので、Amazonで購入しました。

ゼブラ 油性ボールペン F-701 0.7mm BAZ47

ゼブラ 油性ボールペン F-701 0.7mm BAZ47

ということで、早速レビューしちゃいます。

ZEBRA F-701

商品情報

  • 軸:ステンレス
  • グリップ:ローレット加工
  • サイズ:本体全長134×最大径1.1mm
  • 重量:30g
  • リフィル:F-0.7芯

筆記

重量はプラスチック製と異なり、それなりに重さは感じます。ですが、重心がペン先側に来ているので、気になる重量感ではありません。
適度な重量で、重心がペン先にあるので、筆記時にペン先が安定する感じがしてとてもいいです。

f:id:Pi-suke:20180806204743j:plain:w300
グリップ部はローレット加工

グリップがローレット加工されているので、滑りにくくなっています。
夏場の汗をかく時期には、この加工はありがたいです。

ノック式のボールペンですが、ノック音が軽いです。
金属製のボールペンによくあるカチカチという音ではなく、コチコチと非常に軽い音です。会議中にノックをしても、気づかれないかもしれないぐらいの音の大きさです。これは好みが分かれそうです。

リフィル

F-701 のボディは海外限定商品ですが、リフィルは国内でも買える「F-0.7」芯です。
標準のボール径は0.7mmですが、「F-1.0」芯を使えば1.0mmのボール径となり、太めの文字を書くこともできるようになります。

リフィルにバネが付いているので、バネがヘタってノック間が悪くなるということもないです。

その他

ボディ全体がステンレスでできているので、堅牢性はめちゃくちゃ高いです。
クリップも非常にしっかりしているので、少々厚手のものを挟んでもびくともしません。

最初に付いているリフィルがあまり良い書き味ではなかったので、文具店で購入したリフィルに交換しました。リフィルは当たり外れがあるので、一概に言えませんけどね。

 

こんな人にオススメ

  • 人と違う筆記具を使いたい人
  • 頑丈な筆記具を使いたい人
  • 安価で見た目の良い筆記具を使いたい人

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

大人が惚れる文具のSAKURA craft_lab に新商品追加

大人が惚れる文具の「SAKURA craft_lab」に新商品が追加されます。 今までは001 / 002 の2種類だったのですが、今年の9月下旬に003が追加されます。

craft.lab.craypas.com

プレスリリース:「SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ)003」を新発売!

SAKURA craft_lab 003

商品情報

  • 発売時期:9月下旬
  • 価格:8,000円(+消費税)
  • 回転式単色ゲルインキボールペン
  • ボール径:0.8mm
  • 全長:110mm / 軸径 13mm
  • 重量:真鍮55g / アルミ30g
  • レフィル:001,002との互換性なし(200円+消費税)

気をつけないといけないのは、従来のSAKURA craft_lab 001 / 002 のレフィルと互換性がないということです。

特徴

短寸太軸デザイン

f:id:Pi-suke:20180806200301p:plain:w200
SAKURA craft_lab 003

軸径が13mmとかなり太めな軸です。そして全長が110mmとかなり短いです。
さらにcraft_lab の特徴のサクラマークも、あえて切削跡を残すようになっています。

001 も男性的なデザインでしたが、003 はさらに男性的というか野生的な印象です。
例えるなら、001 は男性貴族、003 は野武士でしょうか。「かく」ということだけに特化し、それ以外は削ぎ落とした。そんな感じではないでしょうか。

個人的には太い軸で、短い軸というのはかなり魅力的です。

クリップはないけど転がらない

003 はクリップがありません。
でも、ペンが転がってしまうことを防ぐ仕組みが組み込まれています。

f:id:Pi-suke:20180806200255p:plain:w200
転がり防止機構

上図のように、
・オール金属は、真鍮内部を一部分厚くすることで、転がり防止
・オールアルミは、一部に穴を開け、その穴に真鍮棒を差し込み転がり防止
という仕組みが組み込まれています。まるで、野武士の奥義のような隠し技です。

ただこのように円の一部が重くなっていることによって、持った時の感覚がどうなのか非常に気になります。

 

まだ発売前ですが、早く試筆してみたいです。
craft_lab 001 / 002 と同じようにゲルインキボールペンで、デザインがしっかりしているので、人目に触れるシーンでも使えることでしょう。
またボール径が0.8mmのため、太めの文字になるのでサインや手紙の宛名書きに良さそうです。
試筆する機会があれば、ぜひ試筆してレビューをしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

新機能搭載で鉄ペンとは思えない「PROCYON」

2018年7月20日にプラチナ万年筆から新発売発売された「PROCYON」を先日、JR高島屋で展示されていたため試筆してきました。

この万年筆はネット上で話題になっており、是非とも試筆したいと思っていました。

f:id:Pi-suke:20180804132155j:plain:w300f:id:Pi-suke:20180804131948j:plain:w300
プラチナ万年筆「PROCYON」

PROCYON紹介HP:プラチナ万年筆ニュースリリース

PROCYON とは

プラチナ万年筆のHP から引用です。

万年筆 新ブランド「PROCYON」誕生

プラチナ万年筆より万年筆の新ブランド「PROCYON(プロシオン)」が誕生します。

「PROCYON(プロシオン)」は、全天に21 個ある一等星のひとつ、こいぬ座の恒星「プロキオン」に由来。 ビジネスシーンや生活シーンでのアクセントとして、キラリと輝く万年筆をコンセプトに、これまでにない新しいフォルムでデザインされました。

いつでもさらりと書き出せる「スリップシール機構」を搭載。最適重量バランス設計のアルミボディと五角絞りのペン先は「書くよろこび」を 刺激し、肌に馴染む特殊塗装と鮮やかなカラー展開は「持つよろこび」を刺激します。オンタイム/ オフタイム、性別を問わずカジュアルに お使いいただける「PROCYON」万年筆を是非お楽しみください。

初回生産限定で、特別に調色したミクサブルインクカートリッジを3 色(各色1 本)添付。

「PROCYON」万年筆の特徴

1.いつでもさらりと書き出せる「スリップシール機構」搭載
2.インクが吸入しやすい新設計ペン芯搭載
3.コシがあり柔軟性に優れた五角絞り大型ペン先
4.最適重量バランス設計のアルミボディ
5.持つよろこびを刺激する特殊塗装カラー

商品情報

f:id:Pi-suke:20180805184358p:plain:w300
各軸色
●軸色:ポーセリンホワイト、パーシモンオレンジ、ディープシー、ターコイズブルー、シトロンイエロー
●価格:5,000 円(税抜)
●ペン先:ステンレス(細字、中字)

それでは、それぞれの特徴を順番に紹介しますね。

1.いつでもさらりと書き出せる「スリップシール機構」搭載

f:id:Pi-suke:20180805184409p:plain:w300
スリップシール機構

プラチナ万年筆の特徴の「スリップシール機構」が搭載されています。この「スリップシール機構」は、ネジ式でありながらインナーキャップでペン先を完全気密し乾燥を防ぐことができて、インクの渇きを防ぐことができます。
この機構のお陰で、万年筆のインクの自然乾燥を防ぐことができます。

2.インクが吸入しやすい新設計ペン芯搭載
f:id:Pi-suke:20180805184403p:plain:w300
新設計ペン芯

新しい機構です。
ペン芯の下部にインク吸入口が搭載されています。この吸入口のお陰で、ペン先の肩口あたりまで浸すだけで十分にインクを吸入できる機構になっています。通常の万年筆であれば、グリップまでインクに浸す必要があり、インクの吸入後にインクを拭う必要があります。

この機構で是非試したいのが、インク瓶の残量が少なくなった時のインク吸入です。
通常のインク瓶では、インク瓶のインク残量が少ないと注射器で吸い取って、コンバーターに移す必要がありますが、この機構ならそのまま吸入できそうです。

3.コシがあり柔軟性に優れた五角絞り大型ペン先

f:id:Pi-suke:20180805184358p:plain:w300
各軸色

「PROCYON」で一番気になっていたのは、この「コシがあり柔軟性に優れたペン先」です。ステンレスのペン先なのに、まるで金ペンのような書き味とのことです。

これは驚きました。実際に試筆してみたら、本当に柔軟性のあるペン先でした。
鉄ペンとは思えないペン先でした。鉄ペンでコシのある書き味を体験できるとは思いませんでした。

4.最適重量バランス設計のアルミボディ

アルミ材になってるので、重すぎず軽すぎない重量感です。 キャップをペンに着けない派の僕ですが、適度な長さがありキャップをペンの後ろにつけなくても気持ちよく筆記できます。

5.持つよろこびを刺激する特殊塗装カラー

ディープシー・ポーセリンホワイト・ターコイズブルー・パーシモンオレンジ・シトロンイエローの5色展開です。
僕が行った時に高島屋ではすでにターコイズブルーのM(中字)が売り切れていました。ターコイズブルー大人気です。

初回製造ロット限定
f:id:Pi-suke:20180805184529p:plain:w300
初回製造ロット限定ミクサブルインク

特別に調合した「ミクサブルインク」が3色が付いています。 ダークバイオレット・アクアエメラルド・ゴールドオーカーです。台紙にこのオリジナルインクの調合レシピが記載されてます。

「ミクサブルインク」のスペシャルカラーがとっても素敵です。この調合リストを公開しても良いのでは?と思います。それくらい素敵な色味です。

 

こういう人にオススメ

  • エントリーモデルからステップアップしたい人
  • ポップなデザインの万年筆を使いたい人

とても5,000円の万年筆とは思えない書き味です。1,000円程度の万年筆のエントリーモデルからステップアップしたい、というニーズにバッチリです。
また金ペンの万年筆だと、黒い軸で見るからに万年筆というデザインが非常に多いです。でも、この「PROCYON」ならポップなデザインです。

今までだと10,000円以上の金ペンにステップアップすることが多かったと思います。でも、この低価格で金ペンのような滑らかな書き味を楽しめるというのは本当に驚きです。
本格な万年筆を楽しむのも良いのですが、この価格帯なら手頃に持ち運べることができて、気持ちのよい書き味をいつでも味わえます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ゼブラの秘密が丸裸?「ゼブラ公式ガイドブック」

ゼブラが創業120年を記念して刊行された「ゼブラ公式ガイドブック」を先日予約して受け取ってきました。

ゼブラ完全ガイドブック ([実用品])

ゼブラ完全ガイドブック ([実用品])

www.zebra.co.jp

ゼブラといえば、油性ペンの「ハイマッキー」や多機能筆記具の憧れ「シャーボ」に「芯の折れない」シャープペンシルの代名詞的な「DelGuard」、そして優れた筆記感のボールペンの「SARASA」など筆記具メーカーとして超一流メーカーです。そんなゼブラの秘密を丸裸にしちゃう本です。
さらに特別限定付録で、マッキーやクリスタルデザインのSARASAが5本付いています。

ゼブラ公式ガイドブック目次

  • 人気女優・漫画家がゼブラ愛を語るインタビュー
  • ゼブラパーフェクトペンファイル
    (サラサ・マッキー・デルガード・マイルドライナー・シャーボ・ペン先)
  • ゼブラ社員の使い方
  • 筆記具Q&A
  • ゼブラ120年の軌跡
  • ゼブラ野木工場に潜入
  • ゼブラ石川社長×ステーショナリーディレクター土橋正氏 特別対談

目次を見るだけでもドキドキ・ワクワクする内容です。
そんな中からちょっと紹介しますね。

初めて知ったのですが、国産初の銅ペン先から始まったんですね。
そういった創業から現代に至るゼブラの秘密が余すことなく紹介されています。いうならば、簡易社史です。

デルガードの開発秘話

本誌の中を一部紹介します。
DelGuardが発売されるまでは、シャープペンシルの芯は折れるのが当たり前、折れてしまうのは使い方が悪いからだ。と思っていました。そんな固定概念を覆してくれた「芯の折れない」シャープペンシルのDelGuardの開発秘話です。

2009年にプロジェクトはスタートしたのですが、あまりの難しさから一時断念されたそうです。しかし、その3年後の2012年にプロジェクトは再スタート。その時には「積極的に試作品を作る」という方針をとったそうです。
思いついた気候のアイデアは60以上で、それらを試作し、その中から2つのアイデアをくっ見合わせることで、「芯の折れない」機構を作り出したそうです。そして、翌年に試作品が完成し、2014年に発売となって今では、様々なモデルの「DelGuard」が発売されています。

この部分を読んだ時には、脳内で中島みゆきさんの「地上の星」が流れてしまいました。 そんな感じで、シャーボの開発秘話も紹介されています。ぜひN○Kに特別版として「プロジェクトX」で放送してほしいぐらいです。

面白コーナー?

爆発的な人気の筆記具を数多く世に出しているゼブラですが、当然発売する商品の全てがヒットするわけでもなく、今ではみないゼブラの商品が紹介されているコーナーが、「ゼブラのお宝&珍品紹介」です。

その中にあった黒と赤の2色マッキーは復刻したら売れるんじゃないかな?確かに太い方に黒・赤のどちらのインクを入れるのか悩ましいですが、そこは太い方に黒・細い方に赤のバージョンと、太い方に赤・細い方に黒の2パターンを発売すればどうでしょう?

このコーナーで驚いたのは、1981年に「キエックス」という消せるボールペンを発売されていたことです。今でこそPILOTの「フリクションボールペン」が爆発的に普及していますが、今から35年以上も前に消せるボールペンを発売されていたとは驚きです。まさに時代の先取りしたが、先取りしすぎて時代が付いてこれなかったパターンですね。

WORLD of ZEBRA

世界で使われているゼブラの商品が紹介されています。

それぞれの国の文化を考慮して作られているゼブラの筆記具が紹介されています。
日本では見かけないカラーリングや形状など、みているだけでワクワクします。

その中でアメリカで発売されている「F-701」というボールペンが気になり、早速Amazonで注文してしまいました。(これは後日レビューします。)

特別限定付録SARASA

「ハイマッキー」と「クリスタル」のデザインをモチーフにした限定デザインの「SARASA」が付録として5本付いてきます。

ハイマッキーデザインは、黒・青・赤・緑の4色のインク。

f:id:Pi-suke:20180804182123j:plain:w200
特別限定付録のハイマッキーデザインのSARASA(4色)

インクの残量が綺麗に見える透明軸の油性ボールペンとして、50年以上も続くロングセラーの「クリスタルシリーズ」は黒インク。

f:id:Pi-suke:20180804182043j:plain:w200
特別限定付録のクリスタルデザインのSARASA(黒色)

僕が会社で使うボールペンはSARASAと決めているので、これは嬉しいです。他の人とちょっと違うのを所有したい。というどうしようもない欲求が満たされます(笑)

 

非常に内容が濃く読み物と優れています。誰もが意識せずとも使ったことのある筆記具の開発話や、日本で発売されていないモデルが紹介されるなど、非常に優れた本です。
文房具好きは必読の1冊です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

極細モノ消しゴムを搭載製図用シャープ

配置転換から、シャープペンシルの使用頻度がめちゃくちゃ多くなり、これ幸いと色々なシャープペンシルを試用しています。

色々なシャープペンシルを試用していて、思った以上に使い勝手がよかったシャープペンシルを紹介します。

それはTombowの「MONO graph zero」です。
芯径は、0.5mm / 0.3mm の2種類です。

f:id:Pi-suke:20180803204410j:plain:w200
MONO graph zero

www.tombow.com

良かった点

  • ローレット加工で握りやすく、低重心設計
  • 2.3mm径の繰り出し式モノ消しゴムを搭載
  • 4mm固定ガイドパイプで高い視認性を実現

ローレット加工で握りやすく、低重心設計

f:id:Pi-suke:20180803205625j:plain:w200
グリップがローレット加工

グリップがローレット加工されています。そのためグリップ感が高く、汗でべたついた状態でも滑ることがありません。

ローレット加工のために、グリップ部が金属のため低重心になっています。そのためペン先がブレることなく、書きたいところにしっかりと筆記することができます。

モノ消しゴム搭載

f:id:Pi-suke:20180803204440j:plain:w200
2.3mm径のモノ消しゴム

多くのシャープペンシルの付属の消しゴムは、消しゴムとは名ばかりで消字性に乏しい物が非常に多いです。そのために消しゴムを別途用意する必要がありました。
でも、このMONO シリーズはモノ消しゴムが採用されているので、安定した消字性です。

f:id:Pi-suke:20180803205432j:plain:w200
ちょろっと消してみた

しかも消しゴムが2.3mmと極細のため、一文字だけ消したい。図表の一部だけ消したい。というピンポイントの時に大活躍です。
その気になれば、シャープペンシルで書いた文字の一画のみを消すこともできそうです。

4mm固定ガイドパイプ

f:id:Pi-suke:20180803205349j:plain:w200
固定ガイドパイプで視認性抜群

製図用などのシャープペンシルにある機能である固定ガイドパイプが、筆記時の視認性を高くしてくれています。
そのため、細かな部分に記載する時にとても書きやすいです。

ただガイドパイプが固定のため、ポケットに入れるときに尖っているのが気になります。

 

こんな人にオススメ

  • 製図など細かな描画をする人
  • 高いグリップ感を求める人

 

週替わり?という頻度で色々なシャープペンシルを使い分けていますが、鉛筆に慣れすぎて未だしっくりとくるシャープペンシルに出会えていません。それに、シャープペンシルの芯によっても書き味が異なるような気がします。
ちょっとシャープペンシルの芯の書き味まで比較し始めると、ディープな世界に入りそうで怖いです。せっかくなので当面は色々なシャープペンシルを使って機能比較をしてみようと思います。また素敵なシャープペンシルに出会えたらレビューしようと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【文房具マンガ】「きまじめ姫と文房具王子」第15話

今日は、毎月恒例の月刊スピリッツで連載されている「きまじめ姫と文房具王子」のレビューです。

f:id:Pi-suke:20180730195102j:plain:w200
きまじめ姫と文房具王子 第15話

イデア文房具コンテストのコンセプトは決まったのに、締め切りまであと半月となった文具研の面々。
締め切りが迫っているのに、部長さんの恋人は別の文具研のメンバーの部屋に居候しちゃったり、就活だったりバイトだったり・・・なかなかゴタゴタしています。

そんなゴタゴタは、どこ吹く風の蜂谷先生。そんな蜂谷先生は彼らが八方塞がりになっているのに、のんきに読書です。今回もいきなり姫路先生にお小言を言われてしまいます。

f:id:Pi-suke:20180730204856j:plain:w200
姫路先生に、お小言言われてます

そりゃお小言の一つや二つ言われても仕方ありませんよね。 というところで、今回の文房具は「ブックカバー」です。

f:id:Pi-suke:20180730195141j:plain:w200
今回のキーとなる文房具

書店で本を購入すると、どこの書店で購入しても「ブックカバーはお付けしますか?」と必ず聞かれます。僕はその時の気分次第で、ブックカバーをお願いしているのですが、電車に乗っていると多くの人がブックカバーを付けて本を読んでいます。しかも、ブックカバーを見ればだいたいどこの書店で購入した書籍かわかりますよね。
しかし僕はブックカバーを付けたり付けなかったり安定しません。それどころか表紙も邪魔になるので取ってしまうことも多いぐらいです。

本作で初めて知ったのですが、このブックカバーの文化は、日本だけの文化だそうです。ブックカバー文化は、日本人ならではの感性によるもののようです。どういう感性からブックカバーが日本で普及しているのかは、作中で説明されています。

作中に出てくる「有隣堂カラーブックカバー」は、実は時短アイデアで過去に実用新案登録されていたそうです。

姫路先生がなかなか集まれない文具研のメンバーを招集しちゃいます。今までは、仕事の邪魔になるとか言って、文具研のメンバーを追い出していた姫路先生が招集しちゃいます。しかも、クッキーを焼いて・・・

f:id:Pi-suke:20180730195235j:plain:w200
姫路先生、お手製クッキー

ここで先ほどの「有隣堂カラーブックカバー」の時短アイデアが紹介されます。この時短アイデアが、アイデア文房具コンテストの新たな解釈となっていきます。どう解釈したかは、ぜひ作品を読んでください。この解釈は、アイデア文房具コンテストという作中のネタに限らず、我々現代人が忘れがちな大切な事だと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

誕生日には自己紹介と振り返りと目標

今日、パソコンを起動させたら「明日は誕生日です。」と通知されました。
Google カレンダーと連携して、翌日のイベントが通知されるようになっているのですが、まさか誕生日を通知されるとは思ってもいなかったです。でも、この通知のおかげで明日(8月2日)は僕の誕生日だと思い出すことができてよかったです。

僕に誕生日プレゼントを渡したい。と思っている人は、僕のカバンには常に若干の余裕がございます。そして、誕生日の前後半年は受け付けているので、いつでも気軽に持ってきてくださいね。

さて、そんなこんなで文房具の師匠の猪口フミヒロさんを見習って、僕も誕生日に自己紹介の記事を書きます。

文房具コンシェルジュ:森上 やすよし

f:id:Pi-suke:20171208202631j:plain:w300
著者アップ(森上 やすよし)

文房具が好き過ぎて、趣味どころか文房具がライフワークになってきています。
そしてただ「文房具が好き」というだけではもったいないと思い、文房具の情報を発信しようと思い、このブログをはじめました。おかげさまで、2017年3月から毎日更新を続けることができています。

上記の記述内容だと、「文房具ブロガー」じゃないのか?と思われるかと思います。確かに文房具に特化したブログを運営しているので、文房具ブロガーでもあります。でも、僕は文房具の素晴らしさを多くの人に伝えたい。という気持ちが強いので、極力「文房具コンシェルジェ」と名乗っています。

文房具売り場に行くと、ボールペンでもノートでも物凄い商品点数がありますよね。そのどれもが特徴があるのですが、売り場面積の都合などで全ての商品の強みをPOP で紹介することは不可能ですよね。
そんな文房具の違い、オススメを紹介したい。という気持ちから、「文房具コンシェルジェ」と名乗っています。

文房具の何が魅力なのか

文房具の魅力・素晴らしさとは何かと改めて考えてみると、文房具は身近な道具です。多分、多くの人が毎日何かしらの文房具を使っていることでしょう。でも、何気なく何となく選んだ文房具を使うのと、自分のニーズ・使い方にあった文房具を使うのとでは、モチベーションや作業効率に違いが生まれてきます。このメリットを得るのには、数百円〜数千円を投資するだけです。
このメリットを効率よく得られる手助けができるとことが、僕の目標でもあり最高の喜びです。

基本情報

住まい:愛知県北東部
年齢:アラフォー
性別:男の子
本業:精密部品の製造業
好きな食べ物:ポテトサラダ
好きな文房具:鉛筆
好きなアーティスト:水樹 奈々

昨年の振り返りと、本年の目標

誕生日という区切りがいいので、昨年の振り返りと、本年の目標を書いておこうと思います。

昨年は「文房具が好き」ということを公言して、文房具朝食会@名古屋に通いはじめ1年が経過した年でした。
公序良俗に反しないことであれば「僕は○○が好きだ」ということを公言して、同好の集まりに参加してみると、自分でも驚くほどその世界が広がります。ほんと、このことを強く意識し実感した1年でした。
思い出深いのは、文房具の師匠のフミヒロさんが出演するラジオに、同席せてもらいラジオ放送を体験したことです。ラジオの出演は、思った以上に楽しくてまた機会があればぜひ出演したい。と目論んでいます。放送関係の方、見ていましたらご連絡お待ちしております。
そして継続して情報を発信しているお陰で、文房具のイベントに行っても僕のブログを知っている人が居たりして、「継続は力なり」という名言を実感しました。

本年も引き続き文房具の情報を日々発信していきます。
ブログは今までは趣味の延長のようなスタンスでいました。しかし、今後は文房具コンシェルジェ・文房具ブロガーとして、しっかりと情報を伝えられる内容にしていきます。
将来的には、文房具界隈で東海地方といえば、フミヒロさんか僕か。と言われるようになりたいです。そのためにも、ブログの記事の精度を高めて行くようにします。

 

ということで、誕生日という区切りのいいタイミングでの自己紹介と、本年の目標を書いて見ました。情報発信は日々のことなので、なかなか思うようなレベルの記事が書けるのか不安がありますが、案じるよりも行動が大切です。少しづつでも、良い記事が書けるようにします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。